全館空調の家を手がけてきたから分かる“多くの人が後悔する理由”
ポイントや対策方法を詳しく解説

リノベーション LDK

マイホームを検討中の人にとって、「全館空調」は気になる一つのキーワードではないでしょうか。最近では大手ハウスメーカーだけではなく、工務店などでもオプションで提案するケースも増え、年々導入実績は増えています。

しかし、一方で「付けなきゃよかった」と後悔するケースがあるのも事実です。

そこで、今回は全館空調システムを後悔してしまった人の原因について詳しく解説します。要因をあらかじめ知って対策をとっておくことで、後悔のないマイホーム建設が実現します。新築を検討中の方や全館空調に興味のある方は、ぜひ参考にしてください。

このコラムのポイント
・全館空調はメリットも多いですが、使い方のコツやメンテナンスなどについて知っておかななくてはいけない注意点もあります。
・全館空調の機能をフル活用するためには、高気密高断熱住宅にすることもポイントです。
・日建ホームは、長年全館空調や高気密高断熱の家を作り続けてきた経験や実績があります。







全館空調のメリット・デメリットは?

アメリカなどの住宅においてはごく一般的な全館空調(セントラルヒーティング)システムですが、日本においてはひと昔前まで富裕層に限られた高価な設備でした。しかし近年、技術の進歩やコストの低下に伴い、一般のご家庭でも導入されています。

では、そのメリット・デメリットはどのような点なのでしょうか?


メリット

  • 家の中の温度が均一になり、ヒートショック予防になる。
  • 換気と合わせて雑菌や埃も吸い取ってくれるため、空気清浄機としての役割も果たしてくれる。
  • 壁付けのエアコンなどを設置する必要がなくなるので、生活感のないスタイリッシュなインテリアになる。
  • 部屋ごとで空調する訳ではないので、間取りの自由度が高まる。
  • ペットが部屋を自由に行き来しやすい。


まず、最も重要なメリットは「室温の均一化」です。一般的な空調機器ですと、どうしても居室内と廊下や玄関、階段室との温度差が開いてしまいます。この温度差が大きければ大きいほど、高齢者や乳幼児のいるご家庭ではヒートショックや熱中症が心配です。しかし、全館の室温を均一に調節する全館空調では、その心配はありません。

また、常に空気の循環をさせる常時換気システムも兼ね備えているため、埃や雑菌を吸い取り、常に室内の空気を新鮮に保てます。

これら健康面でのメリットに加えて、デザイン的な利点もあります。従来の壁付けエアコンはせっかくのインテリアデザインを損なってしまうことも多く、天井埋込型エアコンを各室に設置するとかなりのコストが必要です。一方、全館空調ならそれほどの予算が必要ない上に、空調機器が表向きには隠蔽されるため、生活感が出ずすっきりとしたお部屋に仕上がります。

また、壁掛けエアコンの場合は空調計画や運用方法を理解していないと空調効率の悪くなるスキップフロアや吹き抜け、ロフトがある場合も、全館空調なら相性が良く空調を気にして各部屋のドアを閉めておく必要もないため、ペットの行き来も自由です。

デメリット

  • 初期費用がかかる。
  • 故障時は一気に空気環境が悪くなる。
  • 電気代が心配。
  • 機器故障時の交換費用が高くなりやすい。


一方、知っておかなくてはいけないのが、上記のポイントについてです。壁付けエアコンなら電気量販店でも安価で購入でき、設置費用もそれほどかかりませんが、全館空調は機種代に加えて、特別な配管工事が伴うため、どうしても初期投資はかかってしまいます。しかし、あちこちの空調機器をそれぞれメンテナンスする必要がないため、長い目で見ると決して損になるとは限りません。

忘れてはいけないのが、故障時の対処についてです。室内の空調を集中管理しているため、メインの機器が壊れてしまうと、家全体で室温調節されないだけではなく、換気も止まってしまう可能性があります。そのようなケースに備えて、日頃から建設会社や電気施工会社に定期点検を依頼するなど、故障時にすぐに対応してもらえる環境を整えておきましょう。また、交換時にどのような工事が発生しどのぐらいの費用がかかるかもあらかじめ聞いておくことがポイントです。

そして、最も多くの人がデメリットと感じるのが「電気代」についてです。確かに、真夏や真冬は常に稼働していることもあるため、どうしても電気代がかさんでしまうかもしれません。しかし、家の断熱性能と気密性能を高めておくことで、空調効率が格段に上がり、外気の影響を受けにくくなります。なぜなら、空調機器が最も電気を消費するのは、運転起動時だからです。常に室温を安定させておくことで、長時間運転していても、電気代はそれほどかかりません。


〈関連コラム〉
下記コラムでは、全館空調のメリット・デメリットや高気密高断熱住宅についてさらに詳しく解説しています。ぜひ合わせてご覧ください。

日建ホーム|コラム|全館空調のメリットとデメリットを解説!気になる電気代と費用はどれくらい?
日建ホーム|コラム|千葉県で高気密・高断熱住宅を建てたい!知っておきたい性能やメリットは?



全館空調を後悔した理由は?解決方法や対処方法はある?

メリットの多い全館空調ですが、インターネットなどで口コミを確認すると、「後悔した」「入れなきゃよかった」というようなネガティブな言葉も目立ちます。では、その人たちはどうしてそのように感じてしまったのでしょうか。

ここでは主な原因とその解決方法を紹介します。

理由① 電気代が高い

全館を常に空調し続けるため、どうしても電気代が気になりますよね。なんとなくイメージで「電気代が高い」と誤解している人も多いでしょう。しかし、年々設備機器の運転効率が向上しており、オール電化用などのお得な電気プランも増えているため、一概にそうとも言い切れません。

また、機種によっては、夏の暑い外気や冬の寒い外気をそのまま取り入れずに、機器の排気熱を再利用する超省エネタイプも販売されています。そのため、全居室にエアコンを取り付けて運転させるよりも、電気代が安くなる可能性すらあるのです。

引用元:協立エアテック株式会社|全館空調換気システムの電気代 ランニングコスト


「それでもやはり電気代が気になる」という人の中には、ランニングコストを気にするあまり全館空調を付けたり消したりしてしまう人もいます。しかし、運転起動時に最も電力を消費することと24時間換気も兼ねているため、“つけっぱなし”にするのが基本です。また、季節に合わせて温度設定をこまめに変更するのも効果的で、春や秋など気温が安定している時期には、換気のみを稼働しておくようにしてください。

理由② メンテナンス費用が高い

いくら全館空調が普及し始めていると言っても、まだまだその導入実績はルームエアコンと比べると少ないです。そのため、清掃や部品交換などのメンテナンス費用は高くなってしまいます。

しかし、その分機器本体のメーカー保証期間やそもそもの寿命はルームエアコンよりも長いものが多いため、家のあちこちのエアコンを度々交換するのと比べても、手間や費用は省ける場合もあります。

ただし、ここで怠ってはいけないのが「定期点検」。機器の寿命を全うするためには、こまめな清掃やメンテナンスは欠かせません。どうしてもそれらのコストが気になる方は、導入検討時にメンテナンス費用も踏まえたランニングコストをある程度把握しておきましょう。

理由③ 部屋が乾燥する?

全館空調を取り入れてから部屋の乾燥が気になったという人も多いです。その理由は、いくつか考えられますが、これまで住宅の空気環境で湿度調整についてあまり考えられてこなかったということ、そのため、室内の湿った空気と冬場の乾燥空気をそのまま入れ替えてしまっていることが主な原因です。

しかし、これはシステム上ある程度は仕方がないことで、第3種の24時間換気においても、同様の問題が生じる場合があります。つまり、全館空調に限った問題ではないということです。

全熱交換型の換気システムであれば、温度だけではなく、内外の湿気もやり取りするので、冬場の乾燥感を和らげるのには効果的です。

最近の加湿もできるシステムや加湿機能付きエアコンなどと組み合わせれば、家中、適切な湿度管理も可能となり快適性は向上します。 ただ、上記システムはなかなか高価なので、冬の乾燥が特に気なる時期には別途加湿器をおくなど、適宜調節しましょう。冬など乾燥が特に気なる時期には別途加湿器をおくなど、適宜調節しましょう。

〈関連コラム〉
下記コラムでは、24時間換気システムについて詳しく解説しています。ぜひ合わせてご覧ください。

日建ホーム|コラム|新築&リフォームに24時間換気システムを!その必要性やメリットを徹底解説

理由④ 温度設定が難しい

季節による室温調整はできるものの、朝晩で寒暖差がある時期や季節の変わり目などには、うまく適温にできないケースもあります。また、人によって適温と感じる温度が異なる場合は、誰の感覚を元に設定すれば分かりませんよね。

このような場合には、全館空調だけではどうしても対応しきれないため、個人個人でストーブや床暖を併用するなどの工夫は必要です。夏場には、送風機と組み合わせても良いでしょう。

全館空調の特徴は、「家の中で大きな室温差が生まれないこと」です。これを最大のメリットと捉え、生活していく中でぴったりの温度設定を見つけましょう。ちなみに、最近では部屋ごとに温度を設定できる機種も販売されていますので、興味のある方は施工会社に確認してみてください。

理由⑤ 臭いやカビ・ダニが気になる

全館空調を使っている人の中には「臭いやカビ・ダニが気になる」という感想を第一に挙げる人がいます。これは、室内外気の温度差によって生じる結露が主な原因です。特に、ホコリの溜まった排気ダクト内に結露が発生すると、カビの温床になってしまいます。

解決方法としては、“つけっぱなし”にすることです。常に稼働させておくことで、結露や湿気がこもることを防止できます。また、ダクト周囲の断熱対策も欠かせません。床下配管の場合には基礎断熱と気密処理を徹底し、天井裏配管の場合には屋根裏断熱をしっかり施工しましょう。

それ以外にも気になるのが、水回りの換気不足によるカビです。心配な人は、洗面脱衣室やキッチン、トイレなど湿気や臭いが気になる場所には、サーキュレーターなどの局所的換気システムを追加してみてください。

理由⑥ 運転音が気になる

これは、全館空調を取り入れた全てのお宅で起こる問題ではありません。大きな原因は、空調室内機の位置です。

全館空調を備えて家の設計に慣れていない会社に任せてしまうと、空調室内機と居室の関係に配慮せずに、部屋にいても常に運転音が気になってしまう場合があります。

長い時間を過ごす部屋の付近には設置しない、必要に応じて遮音材や防振金具を施工するなど、細かな設計プランを提案してくれる会社に任せてください。

理由⑦ フィルターの掃除が大変

フィルターの掃除頻度や方法は、メーカーによってまちまちです。そのため、機種を選ぶ際にその点についても確認しないと、いざ住み始めてからお手入れが面倒になり、機種の寿命を縮めてしまう可能性もあります。

お掃除が苦手な方や面倒な方は、できるだけ手間のかからなない機種を選びましょう。また、そもそもフィルター掃除が不要な機種もあります。部屋へ虫やゴミが侵入するのが気にある場合には、壁に設置した給気グリルにサイクロン式フードを採用するのもおすすめです。




高気密高断熱と組み合わせることで解決できる問題も

全館空調システムを検討する上で切っても切り離せない「電気代削減」「適温設定」「カビの発生」は、高気密高断熱住宅にすることで解決できます。

家の断熱性能を高めることで、空調効率が上がって心地よい室温を維持しやすくなるだけではなく、結露の発生も抑制できるため、カビやダニの発生原因である湿気がなくなります。

さらに、ある程度の達成目標数値をクリアした新築住宅には、様々な補助制度が活用でき、住宅ローンの金利も引き下げられる可能性もあります。

このように、高気密高断熱住宅は機能面やコスト面など様々な要素で“嬉しい”ことがいっぱいです。マイホーム計画を立てる際には、ぜひ合わせてご検討ください。

〈関連コラム〉
下記コラムでは、各種省エネ住宅について詳しく解説しています。興味のある方はぜひご覧ください。

日建ホーム|コラム|パッシブハウス&パッシブデザインは究極の省エネ住宅 メリット・デメリットを解説
日建ホーム|コラム|千葉でゼロエネルギー住宅を建てる|ZEHゼッチとは?その定義やメリット・注意点を紹介


日建ホームでは20年以上全館空調+高気密高断熱の家づくりを続けています

日建ホーム株式会社 お施主様

私たち日建ホームでは、創業以来常に最新技術を取り入れた木造住宅の建築に取り組んできました。全館空調や高気密高断熱住宅についても、長年培った経験や知識を活かして、実績を重ねております。

ただし、どんなお客様にも無闇に全館空調システムは勧めません。

お客様のご要望やライフスタイルをしっかりとヒアリングした上で、本当に“後悔しないか”を一緒にじっくりと検討します。「全館空調の家が気になるけど本当にいいのか信用できない」「全館空調の心地よさを体感したい」という方は、当社のモデルハウス“LIVING DESIGN nex”へぜひお越しください。

“LIVING DESIGN nex”は、全館空調を導入し、尚且つ高断熱(UA値0.28)・高気密(C値0.3程度)の温熱性能を実現したモデルハウスです。

〈見学をご希望の方はこちらをご覧ください〉


まとめ|メリット・デメリットを理解して全館空調を採用しましょう

今回は、全館空調を後悔しないために知っておくべきポイントについて解説しました。「なんとなく良さそう」「最新機器だから間違いないでしょ」と、ハウスメーカーに勧められるがまま導入を決断してしまうと、住み始めてから後悔してしまうことも少なくありません。全館空調は確かにメリットの多いシステムです。しかし、デメリットや注意点も含めてしっかりと理解してから導入することが肝心です。

メンテナンスや使い方まで十分把握した上で、マイホームへ取り入れてください。

私たち日建ホームは、お客様に安心していただける住まいづくりを徹底しています。土地探しや住宅ローンのご相談から、設計士・インテリアコーディネーターによるデザインのご提案、徹底管理された施工、アフターメンテナンスまで、各専門スタッフがチームでお手伝いさせていただきます。ぜひお気軽にご相談ください。



千葉県で全館空調の家にご興味のある方は日建ホームへご相談ください

おそらく一生に一度か二度になるであろう大切な家づくり。人生の一大事業ですので、たくさんの“希望”をお話し下さい。私たち日建ホームは「自分の家をつくるように」お客様の家づくりに真摯に取り組みます。

お約束①自分の家を建てるように心を込めて丁寧につくります。
私たち日建ホームは、千葉県我孫子市を拠点とする地域密着の工務店です。世界で唯一無二のオーダーメイドの家。暮らしの夢や希望を丁寧にヒアリングし、プロの建築技術集団として注文住宅にしかできない住み心地を実現します。

お約束②現場をきれいにします。
家は、ひとつひとつの工程を丁寧に積み重ねて出来上がっていく究極の手仕事。現場をきれいにすることでムリ・ムダ・ムラを排除しスムースに安全に家づくりができます。近隣に配慮し何よりもお施主様に喜んでいただける現場を目指します。

お約束③一生涯のパートナーとしてずっと家をお守りします。
「家」は住み始めることで「住まい」となり、住み始めてからも理想の暮らしの追求は続きます。住み続けることで変化する事柄に、ハウスドクターとして一生涯、何でも相談していただけるよう、いつも、そしてずっと傍らに居続けます。

お約束④「健康快適設計基準」で健康配慮の家をつくります。
「家」と「健康」には密接な関係があります。毎日を過ごす家のデザインや性能が身体的・精神的に大きく影響します。温熱性能(高気密・高断熱・24時間換気)、自然素材、健康配慮の家をつくります。

お約束④「健康快適設計基準」で健康配慮の家をつくります。
「家」と「健康」には密接な関係があります。毎日を過ごす家のデザインや性能が身体的・精神的に大きく影響します。温熱性能(高気密・高断熱・24時間換気)、自然素材、健康配慮の家をつくります。


モデルハウスや展示場で家づくりを体感しよう

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: b4e48bbde01bf1767ac571bc50bb79b8.jpg

見学予約受付中

じっくり体感していただくために、モデルハウス見学は予約制にて承っております。見学をご希望される方は、お電話または下記ページのご予約フォームからお申し込みください。

TEL:04-7188-5222
日建ホーム株式会社

▶︎ 展示場見学のお申し込みはこちらから

著者情報

日建ホーム編集部

日建ホーム編集部

私たち日建ホームは「自分の家をつくるように」という気持ちで親身になって寄り添いながらお客様の家づくりに真摯に取り組んでまいります。
一級建築士・一級施工管理技士・耐震診断士・宅建士・福祉住環境コーディネーターのいる建築プロ集団です。

詳しいプロフィールはこちら
FacebookTwitterInstagramYouTubepinterest