薪ストーブのある家~暖炉・薪ストーブのメリット・デメリットと費用は?

薪ストーブのある家(平屋)の建築実例(内観)

家をポカポカと暖め、炎が心を癒してくれる暖炉や薪ストーブのある家。一度体験するともうやめられないという方も多い冬の楽しみ、「いつかは我が家にも」と考える方も多いでしょう。でも、一般の住宅にはなじみがない暖房設備ですので、暖炉と薪ストーブなどの違いについて、あまり知られていないようです。そこで今回は、冬を楽しむ薪ストーブなどの種類、メリット・デメリットと費用、導入時の留意点について解説します。ぜひ参考にしてくださいね。

暖炉・薪ストーブ・ペレットストーブの違い

以前、我が家の屋根の上の煙突を見上げながら

「暖炉があるの?いいねぇ!」

と通りすがりの方に話しかけられたことがあります。

「実は薪ストーブなんですよ~。」

と答えるのですが、その後、何度か同じようなことがありました。

やっぱり一般的には、暖炉、薪ストーブなどの違いはあまり知られていないようですね。

 

そこで、まずは、暖炉、薪ストーブ、そして最近よく耳にするようになったペレットストーブとの違いについて、簡単に比較しておきましょう。

 

暖炉・薪ストーブ・ペレットストーブの違い比較表

暖炉薪ストーブペレットストーブ
素材レンガ積み鋳物、スチール鋳物、スチール
構造壁に組み込み
扉なしが多い
壁から独立
扉あり
壁から独立
扉あり
煙突壁の内部が煙突になる壁に横出しor屋根に煙突を通す壁に横出しの排気筒を通すのみ
燃料木製ペレット
電力不要不要電力あり・なし
熱効率暖炉の近くのみ暖まる部屋から家全体まで輻射熱で暖められる部屋が輻射熱で暖まる
設置施工は新築時のみ施工は新築時が望ましいリフォームでも設置しやすい

 

以上のように、暖炉、薪ストーブ、ペレットストーブをざっくりと比較すると、

暖炉は基本はレンガ積みで壁に一体化した構造です。薪を燃やした熱の多くが煙突から外に放出されますので、部屋全体が暖まりにくく、現代の住宅では薪ストーブかペレットストーブのほうが多く採用されています。

 

薪ストーブは、鉄製の鋳物やスチールで作られたストーブです。薪を燃やした熱が鉄の鋳物や鉄板を通じて輻射熱で家全体を暖めてくれます。電力は不要で、停電時でも使用できます。

 

ペレットストーブは、薪ではなく木製ペレット(木を粉砕して乾燥、圧縮して小さく固めたもの)を燃料としています。電気を使用する機種はコンセントにつなげば、着火、火力調整、消火まで自動で調整できる機能があります。

 

<薪ストーブのある家の施工例>

稲毛に建つ薪ストーブの家
薪ストーブのある自然溢れる平屋LIFE
郊外に建つ薪ストーブの家
薪ストーブと地熱の家

New!!【印西市】薪ストーブを愉しむ家 完成見学会

薪ストーブを楽しむ家の完成見学会の開催のご案内

 

暖炉・薪ストーブ・ペレットストーブのメリット・デメリット比較

稲毛に建つ薪ストーブの家(建築実例:内観)

では、もう少し具体的に、暖炉、薪ストーブ、ペレットストーブの違いをみてみましょう。

 

暖炉のメリット

暖炉の設置事例

焚火のように炎を直接眺められる

暖炉は薪ストーブのように扉がない場合が多く、焚火のように炎を直接眺めることができます。

 

木の香りも堪能できる

薪の生木の香り、燃える時の香りが堪能できます。

 

直火で調理できる

キャンプや焚火のように直火で調理をすることもできます。

 

暖炉のデメリット

すぐには暖まらない、家全体が暖まりにくい

暖炉は燃焼時に煙突を通じて熱が外に放出される割合が多いため、部屋を暖めるのは時間がかかり、家全体を暖めにくいと言えます。

 

メンテナンスに手間と費用がかかる

暖炉の煙突はレンガで炉と一体化していますので、煤を落とす際に大掛かりな煙突掃除をする必要があります。多くの場合は専門の業者に依頼することになります。

 

扉がないため注意が必要

薪ストーブのように扉がないため、お子さんが遊ぶ際はもちろん暖炉の近くに燃焼するものがないようにする注意が必要です。

 

 

薪ストーブのメリット

薪ストーブ

火力が強く、遠赤外線のようなやわらかな暖かさがある

薪ストーブはくべる薪の量と吸気の調整で火力を強くすることができます。また、火力を弱くして夜に数時間そのまま燃焼させることができる機種もあります。輻射熱でじんわり身体や建物を暖めてくれるので心地よい暖かさがあります。

 

薪が燃える炎と音を楽しめる

薪ストーブは扉が耐火ガラスのものが多いので、扉を閉めても、薪が燃え揺れる炎と音を楽しむことができます。ダイナミックな炎と、薪ストーブならではの暖かさは、一度体感したらやめられないという方もいらっしゃいます。広葉樹の薪なら、ゆっくりとゆらめく炎、木の種類によって異なる木の香りも楽しめます。

 

調理もできる

天板の上でやかんなどでお湯を沸かしたり煮込み料理もできます。専用オーブン付きの機種もあります。

 

電気代や灯油代がかからない、停電時に役立つ

薪が燃料ですので電気代や灯油代がかかりません。被災時や停電時にも、明かり、調理、暖房などを兼ねることができますので、電気、ガス、灯油などの補助的な代替エネルギーとして活用できます。

 

洗濯物が乾きやすい

冬場に洗濯物を部屋干しにしてもからっと乾くというのが意外と便利です。

 

環境にやさしい

薪はバイオマス燃料です。木を植え森を創り、伐り出した端材を薪にすれば、循環型のエネルギー消費が可能になります。木は大気中から二酸化炭素を吸収して成長します。木を燃やしても新たにCO2を排出することにはなりませんのでカーボンオフセットになる点も地球にやさしいエネルギーと言えます。

 

薪ストーブのデメリット

薪集めと薪割りが大変

薪の調達は、造園業などの業者さん、森林ボランティア、サークルなどで分けてもらうこともできます。ホームセンターや薪の販売会社などで束やトラック単位で購入することもできます。調達、薪割りなどは休日や日々少しづつ作業する時間を確保する必要があります。薪は伐採から数年かけて乾燥させますので、数年分を薪小屋に確保しておくと安心です。

 

暖まるまで時間がかかる

着火してから家全体が暖まるまで、数十分から1時間ほどかかる場合があります。エアコンや電気ストーブなどの速暖性のある補助暖房と組み合わせると安心です。

 

灰や煙突のメンテナンスが必要

炉の中の灰を定期的に掻き出す必要があります。灰は庭や畑の土に混ぜて肥料として再利用するとよいでしょう。煙突のメンテナンスは年1回はワイヤーブラシなどを使って煤を落とす作業が必要です。

 

煙突の煙が近所に影響する場合がある

住宅密集地では風向きや煙突の位置によっては薪ストーブの煙を気にされる方もいらっしゃいます。広めの敷地面積が確保しやすい郊外向きと言えるでしょう。場合によっては煙りが少ないペレットストーブを選ぶという選択もあります。

 

 

ペレットストーブのメリット

   

燃料が木製ペレットなので薪割りなどの手間がかからない

燃料が木製ペレットなので調達や運転に手間がかかりません。

 

点火、火力調整、消火まで自動制御される

自動制御型の機種は一度着火すればほぼ一日中安定した火力で燃焼するので薪をくべたり火力を調整するような運用がほとんど必要がありません。

 

煙も少なく近所迷惑になりにくい

薪ストーブよりも煙の量が少ないので近隣への影響も最小限ですみます。

 

灰の量が少ない

燃焼後も灰の量が少なくメンテナンスが楽になります。

 

設置工事費用が安い

煙突工事も壁に横出しの施工ですみますので住宅地でも比較的導入がしやすいと言えるでしょう。

 

ペレットストーブのデメリット

薪ストーブよりも火力が弱め、炎の揺らぎが少ない

ペレットストーブは薪ストーブのようなダイナミックさや、薪を燃やす楽しみとは異なり、燃料の調達も含めて安定した運用がしやすいのがメリットです。機種によっては火力が弱いと感じることもあるので機種の選定時に確認する必要があります。

 

電気を使用するタイプは停電時に使用できない

自動運転などの際に電気を必要とする機種があります。機種によっては停電時に使用できない場合があるのでバックアップ電源を準備しておくとよいでしょう。

 

 

暖炉・薪ストーブ・ペレットストーブの比較まとめ

薪ストーブのある家の建築実例(内観)

それぞれのメリット・デメリットを総合すると以下のようなことがいえるでしょう。

 

暖炉は、日本の住宅の場合、主暖房として使用するよりも、焚火や囲炉裏を囲むように暖炉のある空間を家族と囲む楽しみが魅力です。

 

薪ストーブは、薪を燃やして家全体を暖めるやんわりとした暖かさと、炎のある心癒される暮らしが実現できます。薪の調達や薪割りが必要なので、その分の手間はかかりますが、それもまた薪ストーブのある暮らしの楽しみの1つとも言えます。

機種もデザインや機能面でも様々なタイプがあり、郊外では主暖房としても補助暖房としても活用できます。薪ストーブには、輻射式と対流式があります。輻射式は鋳物でできており、長時間にわたって熱と遠赤外線を放射するので、火が落ちてもしばらくは暖かさが続きます。対流式はスチール製のため蓄熱性はありませんが速暖性があり、鋳物とスチールの組み合わせによるハイブリッド型もあります。

 

ペレットストーブは、住宅地やマンションでも使用できる設置のしやすさがあります。薪ストーブのようなダイナミックさはなく、安定した火力で、機種によっては長時間の自動運転が可能です。ペレットは比較的安価で、薪割りなど薪の調達もしなくてよいので手軽に炎がある暮らしが楽しめます。薪割りまではできないけど炎のある暮らしは捨てがたい、という方には選択肢になるでしょう。

 

<薪ストーブのある家の施工例>

稲毛に建つ薪ストーブの家
薪ストーブのある自然溢れる平屋LIFE
郊外に建つ薪ストーブの家
薪ストーブと地熱の家

New!!【印西市】薪ストーブを愉しむ家 完成見学会

薪ストーブを楽しむ家の完成見学会の開催のご案内

 

暖炉・薪ストーブ・ペレットストーブの設置とランニングコストの目安

郊外に建つ薪ストーブの家(薪ストーブの設置の実例)

それぞれに本体、煙突、施工費用がかかかります。機種の選定、煙突の口径や長さ、施工の面積や工法など、様々な要素によって費用は変動しますが、概して相場として以下のようになります。

 

暖炉の設置とメンテナンスの費用

・煙突・暖炉の設置費用は、本体60万円前後、施工も含めると200万円程

・オーダーメイドの仕様にするとさらに費用がかかります。

・メンテナンスは1シーズンに2~3回、煙突内部に煤(すす)などがこびりつくのでレンガ等の煙突掃除ができる業者に依頼する必要がある(1回2~5万円程度)

 

薪ストーブの設置とメンテナンスの費用

・薪ストーブ本体が20万円~60万円、煙突が30万円~70万円、施工費が20万円~30万円程度です。

・概して合計7~80万円から百数十万円が導入時にかかります。

 

ペレットストーブの設置とメンテナンス費用

・ペレットストーブ本体が10万円~30万円程度、施工費10万円~30万円程度です。

 

なお、設置費用や煙突の仕様などは住宅の構造などにより異なります。別途費用が必要になる場合もありますのでご注意ください。

 

導入計画や設置の際の留意点

郊外に建つ薪ストーブの家(シーリングファンで暖気を循環させる仕組み)

暖炉は、専門業者による住宅と一体型の施工が必要です。あらかじめデザインや仕様をプランニングの段階から決めて施工に入る必要があります。

 

薪ストーブは、まず、どの程度の広さを暖めるかを検討する必要があります。ストーブが小さすぎると家全体が暖められず、大きすぎると薪の量が多く必要になります。主暖房として利用するなら設置場所が重要です。家全体を暖めるためには、熱が室内を移動し対流する構造をつくる必要があります。

 

本体の機種は様々なタイプがあります。どっしりと重厚な鋳物製、モダンデザインのスチール製、調理ができるオーブン付きなどのタイプがあります。メーカーは、米国製(バーモントキャスティングス、ダッチウェスト)、北欧のノルウェー製(ヨツール)、デンマーク製(モルソー)などが代表的です。様々なモデルがあり、デザイン性が高いもの、火力の調整がしやすいもの、初心者向けのタイプなどがあります。

 

薪ストーブの設置は、煙突孔を新築時に施工しておけばスムーズです。背面の壁は壁や床を耐熱煉瓦や耐熱壁にする必要があります。天然石や煉瓦にすれば見た目の美しさはもちろん蓄熱性にも優れています。吹き抜けなどの天井高がある空間は、二階にも暖かさを届けやすくなります。シーリングファンなどを設置すると暖気を循環しやすくなります。

 

ペレットストーブの設置も考え方は薪ストーブとほぼ同様ですが、壁に横出しの排煙筒を通すレベルの施工となります。

 

いずれも設置は安全性の確保が第一です。デザイン性、住宅性能(温熱性、断熱性、耐火性、耐震性等)に関わる重要な施工になりますので、新築時に薪ストーブなどの施工実績のある工務店を通じて設置、施工をすることをおすすめします

 

<薪ストーブのある家の施工例>

稲毛に建つ薪ストーブの家
薪ストーブのある自然溢れる平屋LIFE
郊外に建つ薪ストーブの家
薪ストーブと地熱の家

New!!【印西市】薪ストーブを愉しむ家 完成見学会

薪ストーブを楽しむ家の完成見学会の開催案内

まとめ

暖炉、薪ストーブ、ペレットストーブの炎と柔らかな暖かさは、木の家での暮らしの潤いとなり、癒しを与えてくれます。日本の住宅では、薪ストーブかペレットストーブが適しています。米国製、北欧製、ヨーロッパ製などのそれぞれ個性的な機種があり、デザイン、性能も様々です。導入には住宅のデザイン、温熱性、断熱性、耐火性、耐震性などの住宅性能も含めた総合的な検討が必要です。新築時に薪ストーブのある家としてプランニングをしたうえで導入することおすすめします。

 

千葉県柏市近郊で薪ストーブのある家を建てるなら日建ホームにご相談ください

おそらく一生に一度か二度になるであろう大切な家づくり。人生の一大事業ですので、たくさんの“希望”をお話し下さい。私たち日建ホームは「自分の家をつくるように」お客様の家づくりに真摯に取り組みます。
お約束①自分の家を建てるように心を込めて丁寧につくります。
私たち日建ホームは、千葉県我孫子市を拠点とする地域密着の工務店です。世界で唯一無二のオーダーメイドの家。暮らしの夢や希望を丁寧にヒアリングし、プロの建築技術集団として注文住宅にしかできない住み心地を実現します。
お約束②現場をきれいにします。
家は、ひとつひとつの工程を丁寧に積み重ねて出来上がっていく究極の手仕事。現場をきれいにすることでムリ・ムダ・ムラを排除しスムースに安全に家づくりができます。近隣に配慮し何よりもお施主様に喜んでいただける現場を目指します。
お約束③一生涯のパートナーとしてずっと家をお守りします。
「家」は住み始めることで「住まい」となり、住み始めてからも理想の暮らしの追求は続きます。住み続けることで変化する事柄に、ハウスドクターとして一生涯、何でも相談していただけるよう、いつも、そしてずっと傍らに居続けます。
お約束④「健康快適設計基準」で健康配慮の家をつくります。
「家」と「健康」には密接な関係があります。毎日を過ごす家のデザインや性能が身体的・精神的に大きく影響します。温熱性能(高気密・高断熱・24時間換気)、自然素材、健康配慮の家をつくります。
お約束⑤5つの保証制度で責任をもって保証します。
建設工事総合保証、無料定期点検10年間 、瑕疵担保責任10年間、地盤保証システム20年間、ぽけっと団信 住宅代金保証制度(オプション)で責任をもってお施主様の家をお守りします。

モデルハウスや展示場で家づくりを体感しよう

木の家 体験型展示場 なごみの家

自然素材の健康快適住宅を実感していただける体験型展示場「なごみの家」

自然素材の健康快適住宅を実感していただける体験型展示場「なごみの家」:ナチュラルテイストの木の家 なごみの家 詳細はこちら

なごみの家:千葉県我孫子市南新木1-25-24
【OPEN】9:00~18:00

ホテルライクな次世代の家 LIVING DESIGN nex

上質でゆたかな暮らしを叶える中庭のある家づくりを体感いただけるモデルハウス。

上質でゆたかな暮らしを叶える中庭のある家づくりを体感いただけるモデルハウス:ホテルライクな次世代の家 nex 詳細はこちら

LIVING DESIGN nex:千葉県我孫子市南新木2-17-22
【OPEN】9:00~18:00

見学予約受付中

じっくり体感していただくために、モデルハウス見学は予約制にて承っております。見学をご希望される方は、お電話または下記ページのご予約フォームからお申し込みください。

TEL:04-7188-5222
日建ホーム株式会社

展示場見学のお申し込み

著者情報

日建ホーム編集部

日建ホーム編集部

私たち日建ホームは「自分の家をつくるように」という気持ちで親身になって寄り添いながらお客様の家づくりに真摯に取り組んでまいります。
一級建築士・一級施工管理技士・耐震診断士・宅建士・福祉住環境コーディネーターのいる建築プロ集団です。

詳しいプロフィールはこちら
FacebookTwitterInstagramYouTubepinterest