リノベーションで耐震補強!耐震診断や補強方法を解説・実例紹介も

近年日本では頻繁に地震が起き、長年住んでいるマイホームがどのくらいの耐震性能を持っているか不安な方も多いでしょう。特に築年数が古いお宅の場合は心配です。耐震性能が高いのは新しい住宅だと考えられがちですが、リノベーションで今のお住まいの耐震性能を上げることはできます!そこで、当社が行なっている既存木造住宅の耐震診断についてや、補強方法を実例を交えて紹介します。ご自宅の耐震性能がご心配な方は、ぜひ参考にしてください。

 

 

地震大国だから知っておきたい!木造住宅における耐震補強の考え方は?

昭和56年(1981年)に建築基準法が大きく改定され、それ以降に建てられた木造住宅は最低限確保すべき耐震性能が改善されました。改定以前の建物を「旧耐震」と呼び、既存住宅の耐震性能を見直されるようになったため、簡易耐震診断が広まったのです。さらに、平成12年5月より主要構造体の接合部に関する改定が行われ、それ以降の新築住宅はかなり耐震性能が高くなりました。

ただし、改定以後に建てられているからといって、全ての住宅が安心という訳ではありません!残念ながら図面通りに建築されていない物件もあり、リノベーションで改修や増築していると、新築時の図面上で分かる耐震性能より劣っている場合もあるのです。

そこで、より安心してマイホームで暮らしていただくためにおすすめするのが、耐震診断です。耐震診断の精度は年々向上しているため、非破壊の診断でも現状の耐震性能や耐震補強が必要な場所がわかります。

 

〈関連ページ〉

日建ホーム 耐震診断・耐震補強工事

 

 

まずは耐震診断を受けてみましょう!診断方法や流れは?

ウィズコロナは住み替え、建て替え、リノベーション?

ご自宅の耐震性能が心配な方は、ぜひ一度耐震診断を受けてみましょう。私たち日建ホームでは、平成12年以前に建てられた木造住宅の耐震診断を行なっています。「耐震診断ってどうやってやるの?」という方のために、診断箇所や方法、補強が必要な数値について解説します。

 

耐震診断ってどこを診るの?

当社で行なっている耐震診断は、壁や床などを壊さずに行う非破壊診断です。知識豊富な工事部のスタッフが2名体制でご自宅を隈なくチェックします。具体的なチェック箇所やポイントは次の通りです。

 

天井裏・屋根裏雨漏れの有無や耐震補強金物が設置されているかを確認
床下基礎組の強度やシロアリ被害・補強金物の有無、土台の腐食状態を確認
外壁仕上げ素材や大きなひび割れの有無を確認
基礎大きなひび割れや鉄筋の有無を確認
屋根屋根材の素材を確認(瓦か金属系屋根材かなど)
建物全体雨漏れや傾きの有無を確認
図面全体の壁量や新築時の筋交量などを確認
(図面がない場合は、想定箇所で算入)

 

診断結果に基づいて耐震性能を細かく計算し、後日診断書にまとめてご説明いたします。

 

〈関連ページ〉

日建ホーム 耐震診断のお申し込みフォーム

 

 

耐震補強が必要な数値基準はどのくらい?

まず、耐震性能はIs値(Seismic Index of Structure)という数値で表され、建物が保っている基本耐震性能と、間仕切壁の配置バランスや全体的な形状、経年劣化状態を掛け合わせて算出されます。そのため、耐震性能は築年数や素材だけではなく、建物全体の現状を細かく診断する必要があるのです。

 

■震度6~7程度の地震に対する耐震診断結果のIs値の評価
・Is<0.3 …倒壊または崩壊する危険性が高い
・0.3≦Is<0.6 …倒壊または崩壊する危険性がある
・0.6≦Is …倒壊または崩壊する危険性が低いつまりIs値が高いほど建物の安全度も高くなると言えます。
一般的な建物であれば「Is値0.6以上であるか」がひとつの目安となるでしょう。
診断によって算出されたIs値で、現状どのくらいの地震にまで耐えられるかの目安が判断でき、さらに補強すべき箇所も明確になります。

既存住宅でできる耐震補強工事の方法は?費用はどれくらい?

では、診断結果に基づいて補強工事をする場合にはどのような工事を行い、どのくらいの費用がかかるのでしょうか?そこで、主な補強工事の方法と概算費用を紹介します。

屋根・外壁を軽量の材料に替える

まず、屋根を軽量化することで、耐震性能は大きく改善されます。日本瓦のお宅は軽量の金属系屋根材へ変えるだけで構造体への負荷が軽減でき、地震の際に落下して被害が大きくなるのを防げるのです。また、外壁をモルタル仕上げから軽量のサイディングへ変えれば耐震性能が上がる場合もあります。

 

・屋根改修工事【概算費用】

瓦から軽量の金属屋根材へ葺き替える場合は、「既存瓦撤去」「仮設足場」「木下地工事」「防水紙設置」などの付帯工事も含まれ、全てを含むと¥5,000〜9,000程度/㎡の費用がかかります。ただし、仕様する屋根材のグレードによっても大きく価格は変動するため、施工店とご予算にあった屋根材を選びましょう。

 

壁の増量や補強

室内の間仕切壁が足りなかったり配置バランスが悪かったりすると耐震性能は下がるため、必要な場所に耐震壁と呼ばれる壁を増設する工事が必要になります。また、量や場所に問題がなくても、筋交が入っていないと効力が少ないので、一度壁を解体して筋交を増やし補強金物を追加します。

 

・壁補強工事【概算費用】

壁補強の費用は工事箇所数や作業内容によって大きく金額が変わりますが、間仕切りを新たに立てる場合は¥20万〜35万/半間(はんげん=約90cm)程度、既存壁に筋交を追加するのに¥15万〜25万/半間(はんげん=約90cm)程度かかります。ただし、仕上げを壁紙にするかタイル張りにするかなどで追加料金が発生する場合もあるので、注意しましょう。

補強金物は付ける場所や種類によって価格は様々です。その都度お問い合わせください。

 

基礎・外壁のひび割れ補修

建物が傾いたり強度が十分でない場合や地盤自体が沈下している場合は、基礎や外壁に太くて深いひび割れ(構造クラック)が発生します。そのまま放置してしまうと地震の際にそこから倒壊し、雨漏りの原因にもなるため補修が必要です。

 

・基礎・外壁のひび割れ補修工事【概算費用】

一般的には弾性のあるコーキング材を充填する方法が一般的で、費用は¥2,000〜3,000/m程度です。ただし、数量が少ない場合は単価が高くなり、その他に塗装工事費用は別途かかります。また、補修しきれない場合やブロック基礎など耐力のない基礎には、新た鉄筋を追加したり新設しなくてはいけません。

 

シロアリ被害対策

シロアリ被害も耐震性能に大きく影響を及ぼします。特に、床を支える土台部分に被害があると、構造計算上の役割を果たせません。そこで、被害が現状なくてもきちんと防蟻処理を施す必要があります。

 

・防蟻工事【概算費用】

一般には床点検口や床下収納部分から防虫剤を散布します。費用は¥1,000〜3,000/㎡が相場ですが、床下に潜れないお宅は別途費用がかかります。

 

 

耐震補強工事は補助金が受けられる!?各種補助金や助成金について紹介

各地方自治体は国では、それぞれ耐震補強工事に対して補助金や助成金の制度を設けています。それぞれ対象物件は異なりますが、ほとんどが「旧耐震」と呼ばれる昭和56年(1981年)以前に建てられたお宅や、平成12年以前に建築確認申請を受けているが条件になっています。

つまり、築年数が20年未満の住宅には適応されるケースが少ないので、自己資金で補強工事をすることを念頭におきましょう。ただし、金融機関によっては耐震改修工事対象のリフォームローンを設けているので、そちらも合わせて検討してください。

 

〈関連ページ〉

柏市 木造住宅耐震改修費補助金の交付

我孫子市 我孫子市木造住宅耐震改修工事助成制度

松戸市 松戸市木造住宅耐震改修費補助金のご案内

住宅金融支援機構 リフォームローン(耐震改修工事)

千葉銀行 耐震補強工事向け住まいのリフォームローン

 

 

耐震補強リノベーションの施工事例

耐震補強工事の流れや方法を紹介してきましたが、ここで当社が手がけた耐震補強リノベーション工事の事例をいくつか紹介します。

 

基礎補強+筋交い入れ替えで耐震性能アップ!

こちらのお宅の基礎には鉄筋が入っておらず、壁には耐力のある筋交いが入っていなかったので、基礎と壁の補強を中心に改修しました。また仕上げには無垢材を多く取り入れ、ナチュラルで明るい雰囲気になり、築40年のお宅がまるで新築のように生まれ変わりました。

〈事例の詳細〉

【中古住宅リノベーション】耐震補強+リノベーションで安心・快適に 鎌ケ谷市K様邸

 

 

低コストで地震に強い家に!

耐震補強工事は、何も大掛かりしなくてはいけないという訳ではありません。場合によっては、壁や天井を壊さず最低限の部分だけ改修することもできます。こちらは、壁の仕上げのみ解体して補強金物を取り付け、復旧した事例です。このように、大きな金額をかけなくても耐震性能は上げられますので、ご予算に限りがある場合でも、ぜひお気軽にご相談ください。

〈事例の詳細〉

【耐震補強工事】~地震への備えを万全に~

 

 

まとめ

住宅の耐震性能は、安全に安心して生活するためには欠かせません。新築住宅においては十分な対策が取られていますが、既存木造住宅においては不十分なお宅も多いのが現状です。ご自宅の耐震性能に不安を感じている方は、ぜひ耐震診断を受けてみましょう!闇雲に補強するのではなく、診断結果に基づいて有効的な工事を行うことが重要です。

耐震診断や耐震補強工事には、確かな知識と経験が必要になるため、信頼できる建築士や工務店に依頼してください。

私たち日建ホームが、あなたのお住まいをより地震に強い安心できる場所に変えるお手伝いさせていただきます。

 

 

千葉県柏市郊外で木造住宅の耐震診断・耐震補強をご希望の方は日建ホームにご相談ください

おそらく一生に一度か二度になるであろう大切な家づくり。人生の一大事業ですので、たくさんの“希望”をお話し下さい。私たち日建ホームは「自分の家をつくるように」お客様の家づくりに真摯に取り組みます。
お約束①自分の家を建てるように心を込めて丁寧につくります。
私たち日建ホームは、千葉県我孫子市を拠点とする地域密着の工務店です。世界で唯一無二のオーダーメイドの家。暮らしの夢や希望を丁寧にヒアリングし、プロの建築技術集団として注文住宅にしかできない住み心地を実現します。
お約束②現場をきれいにします。
家は、ひとつひとつの工程を丁寧に積み重ねて出来上がっていく究極の手仕事。現場をきれいにすることでムリ・ムダ・ムラを排除しスムースに安全に家づくりができます。近隣に配慮し何よりもお施主様に喜んでいただける現場を目指します。
お約束③一生涯のパートナーとしてずっと家をお守りします。
「家」は住み始めることで「住まい」となり、住み始めてからも理想の暮らしの追求は続きます。住み続けることで変化する事柄に、ハウスドクターとして一生涯、何でも相談していただけるよう、いつも、そしてずっと傍らに居続けます。
お約束④「健康快適設計基準」で健康配慮の家をつくります。
「家」と「健康」には密接な関係があります。毎日を過ごす家のデザインや性能が身体的・精神的に大きく影響します。温熱性能(高気密・高断熱・24時間換気)、自然素材、健康配慮の家をつくります。
お約束⑤5つの保証制度で責任をもって保証します。
建設工事総合保証、無料定期点検10年間 、瑕疵担保責任10年間、地盤保証システム20年間、ぽけっと団信 住宅代金保証制度(オプション)で責任をもってお施主様の家をお守りします。

 

モデルハウスや展示場で家づくりを体感しよう

見学予約受付中

じっくり体感していただくために、モデルハウス見学は予約制にて承っております。見学をご希望される方は、お電話または下記ページのご予約フォームからお申し込みください。

TEL:04-7188-5222
日建ホーム株式会社

著者情報

日建ホーム編集部

日建ホーム編集部

私たち日建ホームは「自分の家をつくるように」という気持ちで親身になって寄り添いながらお客様の家づくりに真摯に取り組んでまいります。
一級建築士・一級施工管理技士・耐震診断士・宅建士・福祉住環境コーディネーターのいる建築プロ集団です。

詳しいプロフィールはこちら
FacebookTwitterInstagramYouTubepinterest