これから冬になってくると
空気が澄んで見える日も多くなってきます
日本一の山、富士山。
先日もたまたま気が付いたのですが
こんなにきれいに見えました↓
スタッフもなかなか目にすることがありません。
もし、ご来社された際に見れたお客様はラッキーです^^
by.nao
これから冬になってくると
空気が澄んで見える日も多くなってきます
日本一の山、富士山。
先日もたまたま気が付いたのですが
こんなにきれいに見えました↓
スタッフもなかなか目にすることがありません。
もし、ご来社された際に見れたお客様はラッキーです^^
by.nao
以前にも同じ内容を投稿してしまったので
今回もそろいましたので投稿します。
早いもので昨年の9月に55555がそろい
約1年で77777がそろいタイミングよく
目撃できました。
どうでもよいことですよね・・・・
このネタは今回が最後にします・・・
dan
前回のブログで現場の台風対策について書きましたが、その後も更なる台風と大雨で、いまなお多くの被害の様子が報道されており、被災された皆様には心よりお見舞いを申し上げますと共に、被害に遭われた地区の皆様の一日も早い復興をお祈りしています。
日建ホームも復興の一助となれるよう尽力してまいります。
さて、今回の台風で考えさせられることは、災害に対してどう備えるかということでした。
そのために活用できるのが、ハザードマップ(被害予測地図)です。
住宅会社にとっては地震のみならず、これらの自然災害に対しても強い家を作ることが、大きな課題となりますが、このハザードマップを活用することによってどのような被害が想定できるかを確認することが出来ます。
ハザードマップには、地震、風害、水害、浸水、その他地域により土石流などの予測範囲が記されています。
また、避難場所、避難経路、避難時の持ち物、避難前のチェック事項などが記載されており見やすいものになっていますので、ご家族との避難時の話し合いなどに是非ご活用くださいませ。
TAKANAKA
我孫子市ハザードマップ
http://www.city.abiko.chiba.jp/anshin/bousai/bousai_info/abikohazard_map.html
お施主様のご厚意により、11月9日(土)、10日(日)の2日間、
松戸市にて完成見学会を開催致します!!
見どころ盛り沢山ですので、是非ご参加下さいませ。
by yoshi
心地よいウッドデッキの風が、開放的な畳リビングに通る広々とした住まい。
この家に家族5人と、愛猫1匹で暮らすN様は、真冬に日建ホームの展示場<なごみの家>を訪れ、その暖かさや健やかさを実感したのが日建ホームでの家づくりを決めていただいたきっかけです。
「当時住んでいた家との違いに驚いて、無垢材の内装にも心が安らぎました」と語って下さったN様。。。
家づくりが始まり、希望したのは、「家族と猫、みんなが楽しく暮らせる家」。吹き抜けのLDKは、ウッドデッキにもつながる畳リビングでくつろぐことができ、ロフトから見下ろす楽しみもあります。
ロフトとつながる子ども部屋では子どもたちの賑やかな笑い声が。天井の梁は愛猫専用の通り道になっていて、歩く姿も得意げです。勾配天井の吹き抜けで空間を大きく使った間取り設計のため、室内は広々としており、自然光の明るくやわらかな光に包まれます。
「中でも、ウッドデッキが家族のお気に入りの場所。子どもたちはここでおやつを食べたり、遊んだりするのが大好きなんです」。わざわざ外出しなくても、家に楽しみがあるのは贅沢なこと。家族がそろう休日は、家中に笑顔があふれます。
「収納や生活動線も工夫されている間取りなので、家事が楽で助かります」と奥様。いろいろな角度から快適性を追求した、こだわりのたくさん詰まった住まいが実現したのです。
ガルバリウム鋼板の外壁にウッドデッキを組み合わせた、リゾートテイストの外観。高性能住宅で、冬も暖かく快適に過ごせる。屋根には太陽光発電を搭載し、環境にも配慮した省エネ住宅だ。小上がりの畳リビングは、太陽の恵み、風のリズム、そして彩りある外の植栽を楽しめる、奥行き感のあるうれしい空間となっている
三日前の夜、妻が家の中に体長5㎝位の小さなヤモリがいるのを見つけて大騒ぎでした。ヤモリは意外にすばしっこくて音にも敏感で、慌てて駆け付けた時にはすでにソファーの下に隠れて姿を見ることが出来ませんでした。
昨夜、今度は網戸に張り付いているのを発見、シャッターチャンスと思ってスマホを取りにいった時にはすでに冷凍庫の裏に隠れていて残念ながら写真に収めることは出来ませんでした。
ヤモリはトカゲや蛇などの爬虫類の仲間です。突然に姿を見掛けると驚いてしまいますが、よくよく見ると色は白っぽい灰色の愛嬌のある容姿で、目はつぶらでかわいらしく、最近の爬虫類人気でペットとして飼っている人もいるようです。
このヤモリ、漢字にすると「家守」「屋守」「守宮」と書き、蛾、シロアリ、ゴキブリ(子供?)など家に寄り付く害虫を餌として食べてくれるので、日本では昔から家の守り神として親しまれてきました。また、明りが少なかったひと昔前、明りが灯る裕福な家に餌を求めて集まったことから、ヤモリが住み着くとその家の金運、幸運がアップし縁起が良い生き物とされてきました。
朝晩冷えもむ今日この頃ですが、変温動物のヤモリが僅かな隙間から家の中に入ってきたと思われます。屋内に糞をするのは困りますが、人に危害を加えることもなく夜行性で人と共存できるので、しばらくの間このまま付き合っていこうと思っています。
By Hira
※実際の撮影ではありませんが、HPから二ホンヤモリの写真です。
我孫子市のK様邸は二階リビングで一日中明るい室内の気持ちも晴れやかになる住まいです。
外の景色を眺めながらお料理できるキッチンや小上がりの和室、ボルダリングスペースもあり、
ワクワク感満載で暮らしが楽しくなる工夫がちりばめられています♪
我孫子市K様邸のHappy House♪
今頃はお庭の植栽も緑豊かに育っていることでしょう。
家づくりは幸せな未来の暮らしづくりです!
そして建ててくださったお施主様の家をずっと見守り続けるのが私たちの使命なのです。
by coyuka