【マンションリノベーション】茶室づくり・内装リフォーム
壁や床、天井など内装リフォームをメインに
ご依頼を頂きました。
色や柄でお部屋の印象や気持ちもガラッと変わります。
今回、茶道をなさっている奥様のご要望で
洋室から和室に変えるリフォームも行いました。
本格的に茶道が楽しめる茶室をぜひご覧ください。
◆リフォーム・リノベーションのお問い合わせはお電話またはコチラから
【工事した場所】
・LDK
・洋室 / 和室(茶室)
・廊下
・トイレ
など
【 洋室→和室(茶室) 】
窓際にある洋室を和室にリフォーム。
一般的な和室ではなく、掛け軸や茶道具など茶室の正式な位置に合わせて計画しました。
床柱を入れたり本格的な茶室が完成しました。
マンションなので茶室にあるような
畳の下に備えられている炉の設置は難しいため、
コンセントを新設し電気でお湯が沸かせるよう床置き型タイプにしました。

工事前 洋室

工事後 和室
障子や板の間も新設。
障子は職人さん手づくりの造作障子です。
板の間は、無垢の杉板を使用しています。

工事後 造作障子と板の間
各名称 ( 楊枝柱・床柱・花釘・無双釘 )
床柱は、杉絞り丸太です。
花釘や無双釘は花を生けるために使われます。
楊枝柱は装飾的な柱で、柱を一部分だけ見せた柱のことです。
【 リビング 】
リビングと和室の壁と扉をなくし、襖(ふすま)に変更。
空間の雰囲気が合うように襖は和室側とリビング側、
片面違う柄にしています。
和室側は和を感じる絵柄を、
リビング側は他のインテリアと合うように
シンプルなデザインです。
取っ手も丸と四角形、違う形を使用しています。

工事前 リビング・和室

工事後 リビング・和室
【 廊 下 】
柄物の壁紙から白で清潔感のあるデザインに。
イメージも変わり空間が明るく感じます。

工事前 廊下

工事後 廊下
【トイレ 】
落ち着いたモダンデザインのおしゃれなトイレに。

工事前 トイレ

工事後 トイレ
マンションに茶室をつくるという特別なご依頼でした。
これから落ち着いた大人の茶道ライフがはじまります。
ご依頼いただき誠にありがとうございました!
◆リフォーム・リノベーションのお問い合わせはお電話またはコチラから