千葉県千葉市 K様邸

完成から10年。
仲良し家族と猫ちゃんが暮らす家

子供が小さかった10年前から動き回る時期、そして今まで、思い返せばずっと快適に過ごせています。共働きで子供もいる私達は家事のしやすい動線や自然に物が収まる収納にずいぶん助けられています。家の中では、想定していなかった猫を飼うことで床に傷がついたり、ケージでスペースをとられたりしていますが、それほど気になりません。家全体が快適で気に入っているため、家を建てる前に思っていたよりは細かいことに目がいかないものだなと思っています。

完成から10年。仲良し家族と猫ちゃんが暮らす家

10年間大切に飾って頂いた設計模型

完成から10年。仲良し家族と猫ちゃんが暮らす家

家族の笑顔が集まるダイニング

完成から10年。仲良し家族と猫ちゃんが暮らす家

吹き抜けに面した明るいファミリースペース

完成から10年。仲良し家族と猫ちゃんが暮らす家

木がアクセントの素敵なお家

新築と10年後の変化

ご主人様

目の前の駐車場に家が建つなど、周辺もだいぶ変わりました。でも、変わらず吹き抜けからは明るい陽が差し込み、周囲からの視線も気になりません。周りの変化も見越して家を建ててもらえたことで、ずっと快適に過ごせているように思います。家の中では、想定していなかった猫を飼うことで床に傷がついたり、ケージでスペースをとられたりしていますが、それほど気になりません。家全体が快適で気に入っているため、家を建てる前に思っていたよりは細かいことに目がいかないものだなと思っています。

10年前のお住まい

施工例

[ 10年前の完成直後のお写真 ]

施工例

[ 今回撮影したお写真 ]

奥様

物が増えました!ピアノやネコのケージ、キャットタワー、子供たちのマンガ…。それでも不思議とおさまるところにおさまって、快適な空間を維持できています。

施工例

住み心地はいかがでしょうか?

ご主人様

快適です。共働きで子供もいる私達は家事のしやすい動線や自然に物が収まる収納にずいぶん助けられています。日当たりや風通しのよさなど、快適さにとって重要な要素がしっかり押さえられているし、自然で統一感のあるデザインもとても気に入っています。そこに自分たちの好きなものが加わってきたことで、気持ちの面での快適さも増しています。造り付けの家具が多い為、地震の揺れ対策がほとんどいらないところは想定外のうれしいところです。

キッチン造作収納

[ キッチン造作背面収納 ]

奥様

子供が小さかった10年前から動き回る時期、そして今まで、思い返せばずっと快適に過ごせています。みんなでこのリビングに集まり、下の子のお尻歩きを見守ったり姉妹が歌ったり踊ったり、大きくなった今はゴロゴロマンガを読んだり、私はヨガをしたり、明るい吹き抜けの下、無垢床や畳の上でそれぞれが思い思いに過ごしています。

施工例

お子様(長女)

どこにいても家族で会話ができるところがとっても好きです!1階のリビングは家族と話したり、ゆっくり自分の時間を過ごしたり…。みんなと一緒にいながら自由に過ごせるスペースで特にお気に入りです。吹き抜けの窓から入る太陽の光で、ひなたぼっこするネコを見られるのも、この家の好きなところです!

施工例

お子様(次女)

吹き抜けがあるので明るくて居心地がいいです。お友だちをいっぱい呼んでも、リビングに居場所がたくさんあって広々としています。畳のスペースは落ち着きます。

施工例

10年点検について

ご主人様

お施主様とスタッフ

何かあれば点検の時に聞けるという安心感がありましたし、実際に小さな困りごとからメンテナンスの相談などにまで乗ってもらってとても助かりました。インターネットで調べればわかることも少なくないですが、結局は信頼できる方に相談できるのが一番ですから、やはり心強かったです。それも家を建ててもらう時に親身になっていただいた髙橋さんに10年間変わらず見ていただけたからこそで、髙橋さんはまさに家守りといった存在です。子供たちも「暖さん」と呼ぶお馴染みの存在ですし、最近になって長女が家を建ててもらう時に暖さんの似顔絵を描いてプレゼントした記憶があると話をしたことに驚きました。

奥様

途中コロナで間が空くことがありましたが、次いらしたらこれを聞こうと思うと安心でした。定期点検の度に家のことを改めて意識し、良い家だなぁと毎回思います。

お家の好きな場所やこだわりポイント

ご主人様

ウッドデッキです。ネコを飼うまでは、我が家の特別な場所で、サッシを開け放ってバーベキューをしたり、ビニールプールで遊んだりと楽しい思い出がたくさんあります。周囲からうまく目隠しされているので、夏の夜にひとりで涼んだりとちょっとしたプライベート空間でもありました。

お施主様

ネコを飼ってからはウッドデッキに行くことは減りましたが、リビングからの景色に色を添えてくれたり、反対に外からの目隠しになったりして役立ってくれています。メンテナンスはそれなりに大変ですが楽しくもあり、手間をかけた分だけ愛着も湧くので木製のウッドデッキにしてよかったと思っています。

奥様

ネコを飼ってからはウッドデッキに行くことは減りましたが、リビングからの景色に色を添えてくれたり、反対に外からの目隠しになったりして役立ってどこにいても家族の気配が感じられるところが好きです。キッチンで料理をしている時や、2階のファミリースペースで洗濯物を干している時でも吹き抜けを通じて、リビングの会話に参加することができます。お風呂場や、子供部屋から呼ばれた時もすぐに気づくことができます。くれています。メンテナンスはそれなりに大変ですが楽しくもあり、手間をかけた分だけ愛着も湧くので木製のウッドデッキにしてよかったと思っています。

ウッドデッキ

こうしたら良かったな、 こうして良かったな。

ご主人様

ネコを飼うことを想定して家づくりをしていたら楽しかっただろうなと思うことはあります。造り付けのキャットウォークやネコも通れるドアなどを考えたり、ネコがいてもウッドデッキに上手く出入りできる作りにできていたらよかったかもしれません。ただ、今でもうちのネコは十分居心地よさそうにしていて、日当たりのよい場所をまわって気持ちよさそうに寝ているので今のままでもよいのかもしれません。

お施主様

ピアノとネコ

奥様

ネコを飼う前まではウッドデッキにキャンプのテーブルを出してご飯を食べたり、ハンモックを出したり楽しんでいたのですが、ネコが家に来てからは、脱走されるのが心配でほぼデッキに出ることがなくなりました。どうしたら良かった等はないですが、もったいないなーと思っています。でも家の中から見る風景としては気に入っています。

お施主様

深く心に残っている思い出

ご主人様

家の収納や、ダイニングテーブルの下など、いろいろな隙間に入って子どもたちがごっこ遊びをしていたことです。家の中が安心してのびのびと遊べる場所だったことをうれしく思い出します。中でもパントリーを旅館の受付に見立てて、自分の誕生日に旅館風の食事や温泉風のお風呂などをプレゼントしてくれたことがあるのですが、これは我が家での大切な思い出です。

奥様

たくさんありますが、毎年お月見では吹き抜けの窓からちょうど満月が横切っていくので、家族で見上げてお月見団子を食べています。リビングの中心にある柱には、娘の成長記録だけでなく遊びに来た娘の友達の身長の印も刻まれていて、思い出に残っています。

お施主様