
千葉県印西市 S様邸
冬でも半袖短パンで過ごせる!
憧れの薪ストーブライフ
気密性が高いため、夏も冬も一年を通して快適に過ごせています。薪ストーブの暖かさは言うまでもなく、冬でも半袖短パンで過ごせるほど快適で、薪ストーブライフを心から楽しんでいます。無垢床は心地よく、季節を問わず素足で歩くたびにその良さを実感しています。暮らしを想定して建てたからこそ、毎日が本当に過ごしやすく、大満足しています。

キッチンや薪ストーブなど家族のこだわりが詰まったLDK

家電やアウトドア食器が並ぶ木のキッチン収納

薪ストーブ歴3年半。玉切り・薪割り・乾燥まで一年以上かかる薪づくりもプロ級の腕前に。

BBQや焼き鳥などウッドデッキでアウトドアご飯を一年中楽しめる
interview
日建ホームを選んで頂いた理由をお伺いできますか?
ご主人様モデルルームの雰囲気がとても素敵で、木の使い方が上手だなと感じました。さらに、営業さんがとても聞き上手で、こちらの話をしっかり受け止めてくれたことが決め手になりました。
薪ストーブを入れたいと思い、施工実績のあるメーカーをいくつか見学しました。どこも素敵だったのですが、似たようなデザインが多く、なかなか決め手に欠けていました。 そんな中で出会ったのが日建さんです。モデルルームに入った瞬間、木の温もりと落ち着いた雰囲気に包まれ、「ここなら長い時間をゆったりと過ごせそうだ」という安心感を持てたことが、日建さんに決めた大きな理由です。
家づくりの思い出やこだわりポイントを教えてください
ご主人様
家族で料理を楽しみたくて、リビングの中心にキッチンを配置しました。オールステンレスにしたのも、こだわりの一つで使い勝手が良く料理も捗るので、とても気に入っています。また、薪ストーブを置いた土間は、キャンプ用の椅子をそのまま使えたり、汚れを気にせずに活用できるので、とても便利です。

事前に自分で間取り図を描いたり、「好き」を集めたスクラップ帳を作ってお渡ししたりと、今思えばかなり無茶なお願いをしていたと思います。それでもこちらの意図を丁寧に汲み取ってくださり、理想通りのお家に仕上げて頂けたことを本当に嬉しく思っています。
住み心地はいかがでしょうか?
ご主人様気密性が高い為、夏も冬も一年を通して快適に過ごせています。無垢床は心地よく、季節を問わず素足で歩く度にその良さを実感しています。暮らしを想定して建てたからこそ、毎日が本当に過ごしやすく大満足しています。

住み心地については、細かいところ(ここにコンセントがあったら…等)や自分のズボラさゆえのちょっとした失敗もありますが、それを差し引いても大満足です!!
夏は、無垢床のさらさらした感触が気持ちよく、冬は薪ストーブで家全体がぽかぽか。年中快適で、外出しても早く家に帰りたくなるほど、家で過ごす時間が何より楽しいです。家族でボードゲームやカードゲームを楽しんだり、薪ストーブの前でのんびり過ごしたり…家にいるだけで幸せを感じられる、大好きな我が家です。

お家の好きな場所・過ごし方を教えてください
ご主人様リビングは、自分の好きなものを詰め込んだ一番のお気に入りの場所です。
料理をしたり、ソファでごろっと横になったり、冬は薪ストーブを焚いてじっくり炎を眺めたり…。
家族と過ごす何気ないひとときが、より豊かに感じられるお気に入りの場所です。

下の子が生まれてからは、和室で過ごす時間がぐっと増えました。子どもと遊んだり、お昼寝をしたり、洗濯物を畳んだりと、家事も育児も自然と和室が中心になっています。和室からリビングの様子が見えるし、その逆もできるので、家族のつながりを感じながら安心して過ごせるのも気に入っているポイントです。

薪ストーブライフはいかがですか?
ご主人様薪の調達は正直大変ですが、薪割りも楽しみのひとつになっています。木の種類によって香りや燃え方が変わるのでその違いを知るのも面白く、勉強を重ねたことで、今では人に教えてあげられるほど詳しくなりました。エアコンの暖かさとはまったく違い、体の芯からじんわり温まる感覚は格別です。冬は玄関を開けた瞬間から家全体があたたかく、思わず早く帰りたくなるほどです。

木は、桜やナラ、カシ、クヌギがおすすめです。木によってカロリーが違うため暖かさも変わります。薪を桜の木だけにすると燻製の桜チップみたいな香りになります。

朝の火入れを私がすることが多いのですが3年経った今でも毎回楽しいです。朝の静かな空気の中で、パチパチと音を立てて燃え出す炎を眺めながら、ぼーっと過ごす時間が欲しくて、つい早起きしてしまうほどです。暖かさは言うまでもなく冬でも半袖短パンで過ごせるほど快適で薪ストーブライフを心から楽しんでいます。

家づくりを考えている方へアドバイスをお願いいたします
ご主人様理想の家を、しっかりイメージしておくと良いと思います。「難しいかも…」と思うことでも、まずはダメ元で伝えてみるのが一番です。難しい要望も可能な限り実現してくれますし、代替案も提案してくれるので安心です。
思いつくままに、どんどん相談してみるのがおすすめです。素人の漠然とした要望でも、ちゃんと形にしてくれるので安心です。担当の小林さんは良いものには「これはいいですね〜」と褒めてくれる一方で、「こうしたほうがもっと良くなりますよ」とはっきりアドバイスを頂けるとても頼もしい方です。とても頼りになりますよ!










