住まいの事故 ヒートショックが最多

冬の家庭内事故 原因

 いよいよ寒い季節の到来ですが、冬の家庭内事故の主な原因は「ヒートショック」とそれに伴う「溺水」や「転倒」が代表的です。

  ヒートショックの危険性

ヒートショックは、暖かい場所から寒い場所へ移動するなど、温度の急激な変化によって血圧が大きく変動し、体調を崩す現象です。これにより、めまいや立ちくらみが起こり、意識障害や心筋梗塞、脳梗塞などを引き起こすこともあり大変危険です。

家族の健康

発生しやすい場所ベスト3

1.浴室・脱衣所:特に冬場は、暖かいリビングから寒い脱衣所、そしてさらに冷たい浴室へ移動し、その後熱い湯船に入るという温度差が大きい環境がヒートショックを起こしやすい主な理由です。多くの家庭で浴室や脱衣所が家の北側に位置し、暖房設備が整っていないことも原因とされています。

2.トイレ:浴室と同様に、リビングなどの暖かい場所とトイレとの温度差が大きいと、ヒートショックのリスクが高まります。排泄時のいきみも血圧上昇につながる可能性があります。

3.寝室と廊下:暖かい寝室から寒い廊下への移動もヒートショックの原因となることがあります。

 溺死・溺水事故

家庭内での不慮の事故の中で最も多いのが「溺死及び溺水」で、そのほとんどが浴槽内での事故です。冬に溺死事故が増えるのは、ヒートショックによる意識障害が主な原因と考えられています。

 その他の事故

冬の家庭内事故では、ヒートショック以外にも以下のようなリスクがあります。

  • 転倒・転落:浴室などは滑りやすく、浴槽への出入りなど立ち座りの動作も伴うため、転倒による事故も発生しやすいです。階段の踏み外しも多く、特に65歳以上の死因別死亡数では「転倒・転落」が最も多くなっているようです。

にっけん太が断熱設計

ヒートショック解決方法は「断熱性」の確保と家中の温度差減が一番大切。

弊社では性能面は UA0.3 断熱等級6.5 Ⅽ値0.3 を基軸に設計しています。

日建ホームでは『健康は住まいから』を基本にこれからも家づくりをつづけます。

 

塩毛康弐