2025.7.27 / 最終更新日時 : 2025.7.27 日建ホーム 健康住宅、日建ホーム初取り スイカ 今夏初収穫の『スイカ』、うれしさとドキドキが入り混じる朝 今朝、庭の小さな一角で育てていた西瓜を、ついに収穫しました。この西瓜は6月15日に受粉させた、今年最初の小玉黄スイカです。 毎日、子づる・孫づる、葉の色や実の膨ら […]
2025.7.26 / 最終更新日時 : 2025.7.31 日建ホーム 工務店こんどは 宅地建物取引士 講習 宅地建物取引士 講習 先日、宅地建物取引士の法定講習を受講してきました。 宅地建物取引士は5年毎にこの講習を受け、最新の法令や実務知識を確認することが義務付けられています。 今回、改めて感じたのは、宅建士という資格がカバ […]
2025.7.25 / 最終更新日時 : 2025.8.2 日建ホーム 健康住宅、日建ホーム結露は夏でも発生します! 夏でも起こる壁内結露! 注意すべきポイントとは? 「結露」と聞くと冬の窓ガラスをイメージする方がほとんどと思いますが、夏のジョッキに付く水滴をイメージする方もいらっしゃるのでは(^^) 実は夏でも外周壁の中で結露が起こる […]
2025.7.22 / 最終更新日時 : 2025.7.22 日建ホーム 健康住宅、日建ホーム建築士定期講習を受講して 気候変動と健康を考えた家づくり 一級建築士定期講習で学んだ最新トレンド 先日、一級建築士の定期講習を受講してきました。建築基準法や関係法令が毎年少しずつ改正されることは当然ですが、3年毎に受講するこの講習では、業界全 […]
2025.7.21 / 最終更新日時 : 2025.7.26 日建ホーム 健康住宅、日建ホーム築33年の古家でも快適!「なんちゃって全館空調」で夏を涼しく過ごす方法 実体験で検証!築33年の古い家でもエアコンつけっぱなし&ドア全開で「なんちゃって全館空調」。赤ちゃんも快適で節電効果も期待できる方法を紹介します。 今年の夏も本当に暑いですね。最近は高断熱・高気密の省エネ住宅が当たり前で […]
2023.11.18 / 最終更新日時 : 2025.7.26 日建ホーム 我孫子市期日前投票一番乗り、投票箱が空だった瞬間! 我孫子市市会議員選挙における期日前投票初日、投票所に一番乗りしドアを開けると関係者の視線が集中し、一瞬にして緊張感に包まれました。 すると投票所のスタッフが私を迎えてくれて未だ蓋のしていない投票箱を見せて「中に何も入って […]
2023.1.29 / 最終更新日時 : 2023.1.30 日建ホーム 健康住宅、日建ホーム省エネ 暮らしのチエ 近ごろ全国的に電気料金30%値上申請と報道され電気代上昇は今後の大きな不安材料です。 身近な省エネには沢山有りますが今回はトイレ暖房便座のフタについて。 フタを開けっぱなしにすると便座は冷めてしまいますので、フタを閉める […]
2022.2.20 / 最終更新日時 : 2022.2.20 日建ホーム 健康住宅、日建ホーム換気のすすめ part2 少し前の暮らしではほとんどの家が窓を開けて換気していました。 私も田舎にいるときは二月の寒い時期であっても先ず朝起きたら布団をたたんで押入れにしまい窓を開けて空気の入替えが一日の始まり。私の実家の部屋窓は全て掃き出し窓だ […]
2021.2.1 / 最終更新日時 : 2021.2.1 nhome-wpadmin換気のすすめ 新型コロナウイルス感染予防のためには換気が必要なのは理解できますが、生活の時間帯でそれぞれの行動をイメージすると平日はおおよそ①出勤②通勤③オフィス④昼食⑤オフィス⑥通勤⑦買物、飲食店⑧帰宅のパターンとなります。 その中 […]
2020.11.16 / 最終更新日時 : 2020.11.16 nhome-wpadmin「さんごかく」とは? 住宅建築の業界では呼び方がいろいろ 理由の一番は昔から使用していた『尺貫法』と明治から使用となった『メートル法』が混在して使われているため。そして多少の違いが生じます。 材料のサイズは断面寸法で表現することが多く1寸 → […]