2025.10.31 / 最終更新日時 : 2025.10.31 日建ホーム 工務店気候変動と住宅の未来 ― 私たちが今できること 気候変動が進む今、住宅が果たすべき役割とは。断熱性能・再生可能エネルギー・省エネ設計など、家づくりを通じて地球環境に貢献する方法を紹介します。 ここ数年、季節の移り変わりがはっきりしなくなったと感じる方も多いのではないで […]
2025.10.30 / 最終更新日時 : 2025.10.31 日建ホーム 工務店鳥と自然と人が共に暮らすまち ―我孫子市にて 恒例のジャパンバードフェスティバル(JBF)開催 鳥と自然の視点から地球環境を考え、パッシブ設計など自然と調和する家づくり 11月1日(土)2日(日)の2日間、我孫子市では恒例の「ジャパンバードフェスティバル(JBF)」が開催されます。全国からバードウォッチャーや自然愛 […]
2025.10.28 / 最終更新日時 : 2025.10.28 日建ホーム 我孫子市相次ぐクマ出没は気候変化のサイン? 暮らしを守る省エネ住宅の考え方 相次ぐクマ出没は気候変化と地球温暖化の影響?自然との共生を考える今、省エネ住宅とCO₂削減と快適な暮らしの両立について 今年は各地でクマの出没が相次ぎ、ニュースで見ない日はないほどです。山だけでなく住宅地や市街地に姿を現 […]
2025.10.27 / 最終更新日時 : 2025.10.27 日建ホーム 注文住宅秋の長雨と秋晴れ 2025年の気候から考える住まいの工夫 秋の長雨と秋晴れ 今年の秋晴れはいつから 今年の秋は猛暑から一転、冷たい雨が続く秋の長雨に。今日は湿気対策や秋晴れ時期のメンテナンスなど、季節に合わせた住まいの工夫を紹介します。 今年の秋は、例年とは少し違う様相を見せて […]
2025.10.21 / 最終更新日時 : 2025.10.21 日建ホーム 我孫子市三波川冬桜 (サンバガワフユザクラ)可憐な花🌸 秋から冬への入口に咲く花 ― 展示場を彩るサンバガワフユザクラ 展示場の入口で、今年もサンバガワフユザクラ(三波川冬桜)が可憐な花を咲かせ始めました。 淡いピンクが秋空に映え、訪れる皆さまを静かに迎え入れてくれます。 今 […]
2025.10.13 / 最終更新日時 : 2025.10.13 日建ホーム 注文住宅窓を開ける季節が短くなった? 心地よい風とこれからの住まい方 今年も待ちに待った秋晴れの日、窓を開けると心地よい風が通り抜け、思わず深呼吸してしまう———。 しかし近年、「窓を開けて気持ちいい」と思える日が減ってきていると感じませんか?春は花粉、PM […]
2025.10.12 / 最終更新日時 : 2025.10.12 日建ホーム 注文住宅家庭内事故 と 住宅設計 〜安心して暮らせる家をつくるために〜 意外に感じるかもしれませんが、家庭内で発生する事故は交通事故よりも多いといわれています。 消費者庁の統計によると、家庭内での不慮の事故死者数は年間約1万3千人(2023年)で、その約 […]
2025.9.29 / 最終更新日時 : 2025.9.29 日建ホーム 注文住宅窓の断熱は大切 夏と冬を快適に!! 「断熱窓」のすすめ 気象庁のデータを集計すると、千葉県の気温はこの25年間で確実に上昇しています。冬(12〜2月)は最低気温の平均が3℃⇒4℃へと約1℃上昇、夏(6〜8月)は最高気温の平均が28.2℃⇒30.2℃へと約 […]
2025.9.23 / 最終更新日時 : 2025.9.23 日建ホーム 注文住宅無垢材を使えば省エネ? よくある誤解と本当の省エネ住宅 無垢材の魅力 無垢材は自然素材ならではの温かみや、経年変化による味わいが魅力です。床に素足で立ったときの心地よさや木の香りは、人工建材にはない快適性をもたらします。また、木が持つ調湿作用によって室内の湿度がある程度整う効 […]
2025.9.20 / 最終更新日時 : 2025.9.20 日建ホーム 我孫子市『涼しい風 』を感じた久しぶりの午後 本日午後、久しぶりに窓を開けて心地良い風を感じました。思い返せば、窓を開けたのは6月以来だったかもしれません。夏の暑さが厳しく長引いた近年、こうした「自然の風が気持ち良い」と思える時間は、年々少なくなってきているように感 […]