補助金・減税制度
● リフォーム工事補助金について
- ■日建ホームは我孫子市の施工登録業者です。
- ■日建ホームは我孫子市に登録の木造住宅耐震診断士が診断します。
- ■日建ホームは平成25年度我孫子市耐震診断実績 No.1
① 我孫子市木造住宅耐震診断助成制度
受付期間
令和7年5月19日(月)~令和7年12月19日(金)
② 我孫子市木造住宅耐震改修工事助成制度
受付期間
令和7年5月19日(月)~令和7年11月28日(金)
③ 我孫子市住宅リフォーム補助金制度
受付期間
令和7年4月1日(火)~令和8年2月10日(火)
詳しい内容は下記ホームページよりご覧いただけます。
我孫子市役所 HP(我孫子市リフォーム補助金)はこちら
● 補助金対象工事
この制度を利用される方は、必ずリフォーム工事の契約、工事着手する前に、補助金交付申請を行ってください。
申請前に工事契約又は工事を実施した場合は、補助対象になりませんので、注意してください。
補助金ご活用のポイント
- 〇 工事前に必要な書類もあるので必ず初めにご相談を!
- 〇 施工事業者登録を受けた事業者の行う工事に限られます
- 〇 我孫子市リフォーム補助金のご利用は 1 世帯あたり一回限りとなります
- point気になる箇所まとめてリフォームやリノベーションにもオススメです
● 補助金の額
- 補助の金額は、算出した額に1,000円未満の端数があるときは、これを切り捨てた額とする。
- 補助対象工事について、リフォーム後の住宅等が、建築基準法及び都市計画法その他の法令に適合することを申請者及び施工事業者の責任において確認してから申請するものとする。
- *1:子育て世帯…申請時に以下のア、イ、ウのいずれかに該当する世帯(ア.15歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある子どもがいる世帯、イ.夫婦がともに49歳以下の世帯、ウ.親の年齢が49歳以下であって、20歳未満の子がいるひとり親家庭の世帯)
- *2:単身者…申請時において49歳以下の未婚者
- *3:多世帯住宅…親子等直系親族の2以上の世帯が居住する住宅
- *4:転居者…市内の持家以外の住宅に居住している方で、住みながらリフォームする場合は申請日前3月以内に転居した方、リフォーム後に転居する場合は実績報告を提出するまで(申請日の属する年度内)に転居する方
- *5:転入者…転入した日前1年以内に本市の住民基本台帳に記録されたことのない方で、かつ、住みながらリフォームする場合は申請日前3月以内に転入した方、リフォーム後に転入する場合は実績報告を提出するまで(申請日の属する年度内)に転入する方
- *6:東側地区…都部、都部新田、湖北台1丁目~10丁目、中峠台、中峠、中里、中里新田、古戸、日秀、新木、新木野1丁目~4丁目、南新木1丁目~4丁目、布佐酉町、布佐1丁目、布佐、布佐平和台1丁目~7丁目、江蔵地、都、新々田、三河屋新田、相島新田、大作新田、布佐下新田、浅間前新田
申請手続き代行もいたしますので、最初から最後まで安心してお任せください。
● 住宅リフォームの減税制度について
住宅リフォームを行うと、要件を満たす場合は税の優遇を受けることができます。
優遇を受けることのできる税の種類は、次のとおりです。
所得税の控除
所得税とは、1月1日から12月31日までの1年間に生じた個人の所得に課税される税金(国税)です。要件を満たすリフォームを行った場合に、所得税額の控除を受けることができます。住宅リフォームの所得税控除には、「投資型減税」と「ローン型減税」があり、適用要件を満たす改修工事を行った場合、税務署への確定申告で必要な手続を行うと、所得税の控除を受けることができます。
※リフォームの種類等により要件が異なります。
固定資産税の減額
固定資産税とは、保有する土地や建物などの固定資産について、1月1日時点の評価に応じて課税される税金(地方税)です。要件を満たすリフォームを行った場合に、当該家屋に係る固定資産税の減額を受けることができます。
※リフォームの種類等により要件が異なります。
贈与税の非課税措置
平成24年1月1日から、満20歳以上(贈与を受けた年の1月1日時点)の個人が親などから住宅取得等資金を受けた場合、一定金額までの贈与につき贈与税が非課税となります。
詳しい内容は下記ホームページよりご覧いただけます。
国土交通省HP(住宅税制及び各税制の概要など) »