モデルハウスに外付けブラインドを設置しました。
弊社のモデルハウスの打合せ棟に外付けブラインドを設置しました。
設置に至った経緯としましては、「冬場の打合せ棟が暑い」という要望があったためです。
モデルハウスは付加断熱と熱交換型一種換気で、冬は日射だけでも暖かくなりますが、景観の良い南面への窓を多く設置したため、逆に日射取得が多すぎて暑くなっていたことが原因です。
温熱シミュレーションをしてみると、以下のように確かに日射取得量が多く、なにもしなければ室内が暑くなってしまうことが分かります。
(展示場の冬の日当たりシミュレーション)
(展示場の冬の日射熱取得量シミュレーション)
(展示場の冬のエアコンを稼働させないときの室温シミュレーション、窓の遮蔽物なしの場合)
<対策>
まず室温が上がっている原因は日射によるものであるため、日射遮蔽を行う必要がありました。
日射遮蔽は、室内での遮蔽(遮光カーテンなど)でも可能ですが、より日射熱の遮蔽効果の高い、外付けブラインドかアウターシェードを候補として上げました。
コスト優先で考えるならアウターシェードで決まりだったのですが、もともと外部の景観を見るための窓でもありますので、景観も活かしつつ日射遮蔽もでき、外観のデザイン性も良い外付けブラインドを設置することにしました。
次に、リフォームの場合、検討しなければならないことは外付けブラインドの重量をしっかり固定ができるかどうかの確認と雨仕舞いです。展示場の外壁は付加断熱されているので外付けブラインド(約30~40kg)を断熱にビス固定しても強度が確保できません。
そのため、外付けブラインドを固定するための下地を外壁面に取付け、そこに本体を取り付けるように考えました。
下地は建物本体にしっかりと固定するため、現場での加工性と軽さを考慮して厚めのアルミ板を使用し、ブラインドの重量から必要な固定用ビスの本数を算定します。
雨漏れ防止のために、外壁から打ち込むビスは1本1本シーリングを行います。
ブラインドを設置したら電気配線を行いカバーを付ければ完了です。
完成後、さっそく打合せ時に試してもらいましたが、快適な室温で打合せできているようで良かったです。
(取付後の外観写真)
左側はワイヤータイプでサイドレールが無いタイプ(ヴァレーマ、オスモ&エーデル)
右側はサイドレールがあるタイプ(リクシル)
(ブラインドのリモコン操作感について)
リクシル(ソムフィー)
ヴァレーマ
両方ともチャンネル設定ができるので、複数台まとめて同時に操作することができます。
最後に、簡単に外付けブラインドの魅力についてまとめてみます。
外付けブラインドの魅力:
・省エネ効果
夏場の直射日光を遮ることで、エアコンやヒーターの使用量を抑えることができ省エネに繋がります。
(弊社の場合は冬場でしたが、、)
・プライバシー保護
外からの視線を遮ることができるのでプライバシーを守ることができます。
・遮光効果
窓に直接取り付けることで光を効果的に遮断することができます。これにより昼間のプロジェクターがよりくっきり見えるようになったとのことです。
・デザイン性
外付けブラインドは、様々なデザインやカラーがありますので、お客様のお好みに合わせて選ぶことができます。外観にも一役買っておりおしゃれな印象を与えます。
まとめ:
外付けブラインドは、初期費用としては若干高価なものとなりますが、その効果や魅力は十分にあります。今回のように、後付けで設置することも可能ですので、快適な暮らしの一助としてご検討いただければと思います。
TAKANAKA