ビックりひなまつり♪
昨日は雪の「ひなまつり」でしたね♪
先月、安食の房総の村へ行きました。
そこには「ビックりひなまつり」と名付けられたひな人形が展示されてました。
人形は普通の大きさですが、引いてみると何体いるのでしょうか。。。⁉
建物も江戸時代に流行っていた歌舞伎や地芝居を再現する”農村歌舞伎舞台”として神社の拝殿を復元したもので
スケールが大きく、広場にどーーーんと建っています(*^-^*)
ちなみに、間口六間、奥行四間で寄棟造りの茅葺き建物。舞台中央には芝居の場面転換を行うため、
床を大きく円形に切った廻り舞台を備えているようです。床下の奈落に心棒が続いており 、
その心棒を人力で廻して、廻り舞台を回転させる。(HPの説明資料より)となんとも本格的な仕掛けが⁉
他にも張り子の色付けをしたり、昔ながらの遊びの馬や竹ぽっくりをして
楽しんできました。
季節に合わせて、何かしら楽しめる「房総のむら」、我孫子からもちょっとなので
おススメのスポットです♪
by tarumin