オススメスポットのつづき
今度は爆笑問題のNHK「探検バクモン」
で見つけた両国の江戸東京博物館の常設展です。
江戸時代や明治・大正時代の庶民の生活が分かる
ジオラマや道具、部屋のセットがひろーい空間に分かれてます。
特に時代劇によく出る「越後屋」のジオラマは時間になると
のれんが上がります。すると奥の方では反物を広げて商談している様子など
当時の様子が伝わってきます。双眼鏡が置いてあるので隅の方まで
のぞくことが出来ます。
じゃーんと紫の暖簾がなくなります。
他にも床がガラス張りになっていて、「鹿鳴館」のジオラマが
足元にあるのですが、これまた時間になると屋根がずれて
中で踊っている人形が見えるのです。
原寸の歴史ある建物もあったりして、何だかその時代に
タイムスリップした気になるオススメの施設です。
この番組を見て、半世紀に1度の大修理をしている姫路城を
見に行ってきました。この番組もオススメです!
by nami