千葉で自然素材の家を建てる~無垢の木や珪藻土で健康住宅の家づくり

自然素材の家づくりを注文住宅で実現した建築実例:無垢材、珪藻土で健康で快適な居住空間

自然素材の家というと、どんな家をイメージしますか? ふんだんに無垢材を使ったナチュラルテイストの家。職人さんの手仕事でつくられた温かみのある家。健康で心地よく、愛着をもって住み続けられる家。生涯の時間を一番長く過ごす住まい。必ずおさえたいのは「健康」です。そこで今回は、健康で快適に暮らせるシックハウス症候群などに悩まされない体や心にやさしい自然素材の家について考えてみましょう。ぜひ今後の家づくりの参考にしてくださいね。

自然素材の家とは?健康住宅とは何が違う?

自然素材の家のLDKの建築実例:床、壁材も無垢材でナチュラルに

自然素材の家を建てたいと考えたとき、できるだけ良質な自然素材をふんだんに使った家づくりをしたいものです。しかし、自然素材の家といっても、健康面の対策が十分でない新建材を用いながら内装の部材に自然素材を使っただけという家も数多く存在するのも実際です。

戦後、住宅性能が向上する一方で、機能性を重視した木材以外の建材が一般的に使用されるようになりました。施工に使用される塗料や接着剤に人体に悪影響のある揮発性有機加工物VOC(Volatile Organic Compounds)が含まれ、それが室内空気中に放散されることで問題となりました。

また、住宅性能を向上するために、「冬暖かく、夏涼しい」一年中快適に過ごせる高気密高断熱住宅が推進され、より快適に暮らすことができるようになった一方で、十分な対策を施していない住宅は結露などの不具合が生じ、素材の劣化を招くこともありました。

そこで、今、日本の住宅には、現代の高気密・高断熱住宅に対応した、機能的でありながら、健康で心地よく、美しく愛着をもって長く暮らせる、本当の自然素材の良さを生かせる家づくりが求められているのです。

 

 

自然素材の家は、適正な素材と技術で建てる

自然素材をふんだんに使った木の家の外観:エントランスの壁が無垢材を用い、壁には珪藻土の塗り壁

では、そのような本物の自然素材を使いながら現代の高気密高断熱住宅に対応した家づくりをするには、どのような素材を使うのが望ましいのでしょうか?

一般社団法人住環境改善推進協議会によると、その3つの条件は以下の通りです。

①肌に触れるものは極力自然に近い安全な素材を活用すること。
②技術の進歩を受け入れ高性能な素材をうまく使い合わせること、
③適材適所、現代生活に合致した素材選びをすること

 

適正な自然素材の例

VOCを含まないもしくは少ない素材
自然調湿作用のある素材

漆喰・珪藻土・土壁・木材・炭・ゼオライト 等

防虫性のある素材

木材 等

ガス吸着性のある素材

漆喰・珪藻土・土壁・木材・炭・ゼオライト 等

防火性のある素材

珪藻土・漆喰・表面が炭化した素材 等

断熱性・吸音性のある素材

セルロースファイバー 等

出典:一般社団法人住環境改善推進協議会ウェブサイトより

 

日本で自然素材の家を建てるなら、無垢材を使った「木の家」が中心です。構造材となる土台、柱、梁などはもちろん、床、壁、家具などに無垢材を使うことで、やさしさと人肌感のある風合いとなります。

壁に、調湿効果が高く、二酸化炭素やホルムアルデヒドなどの化学物質を吸着し、分解する働きのある珪藻土(けいそうど)や漆喰(しっくい)を用いることで、心休まるやわらかな空間が生まれます。また、天然素材がもつ微妙な起伏や自然な風合いは、無垢材とも調和し、自然光や照明の光をやさしくなじませ、光と影の美しさを感じることができます。

また、和紙、木綿、麻、絹、などの自然素材を用いた壁紙をアクセントに使用すれば無垢材の風合いを活かした和モダンの空間づくりが演出できます。

こうした天然の自然素材をふんだんに使い、心地よい空間づくりをすることで、まるで木綿の服をまとっているかのような肌になじみのよい健康な住宅になるのです。

これからの人生の大半を過ごす住まいだからこそ、家族の健康、心地よい暮らしのために、安全・安心な素材を選びたいですよね。

 

 

木の家を建てるということ

自然素材の家の建築実例:無垢材を使った木の家のリビング

日本の国土の7割は森林です。豊かな自然の恵みは貴重な資源です。一方で、荒廃した森林は自然災害の要因ともなりえます。木の家を建てるということは、森林に人の手が入り、森が蘇ることに繋がります。森は人の暮らしを支えるふるさとです。森は二酸化炭素を吸収し、酸素を生み出してくれます。森の仕事も増え、地域の雇用にもつながります。建材として使用した木材の端材(はざい)は、薪としても利用でき、バイオマスエネルギーになります。木の家を建てるということは、地産地消、人と森の共生に繋がり、人の暮らし、地域や地球の環境を守るためのエコの循環を生み出すことにもつながるのです。

 

無垢の木の種類

自然素材の家づくりの構造部分の画像:木造の骨組み

日本の住宅によく使われる木には、杉(スギ)、檜(ヒノキ)、落葉松(カラマツ)などの針葉樹、欅(ケヤキ)、楢(ナラ)、桜(サクラ)などの落葉樹などがあります。それぞれ木の種類や性質(特性)によって、家のどの部分にどのように利用するのが適しているか、用途が変わります。

住宅の構造部分の土台や柱などに使われることが多いには杉(スギ)と檜(ヒノキ)です。

杉(スギ)は、日本の住宅で最も利用されている木で、比較的安価に利用することができます。成長が早く、木目が真っすぐそろっていて、素材も柔らかで加工がしやすいこともあり、構造材以外にも、壁、天井、建具などにも用いられることが多く、幅広い用途で使用されています。杉は意外にも水にも強く、杉材の芯に近い赤身(あかみ)と言われる部分は船の材料にも使用されることもありました。杉は線香にも使用されるなど落ち着きのある香りで安眠効果もあるとされています。

檜(ヒノキ)は、杉よりも高級感のあるイメージがあります。これは成長が杉よりもゆっくりで、伐採して建材として使用できるまでに年月を要するためです。檜は杉よりも強度が高いため、神社仏閣などの日本の伝統建築にも使用されることが多く、耐水・耐久性に優れています。木肌は磨くほど光沢が生まれ、檜に特有の香りも人気です。

落葉松(カラマツ)は、成長も早く、寒冷地で用いられることが多いのが特徴です。柱、梁(はり)、垂木(たるき)や、床・壁材など幅広い用途で使用されます。杉や檜よりも節が多く、独特のアクセントがある風合いになります。なお、北欧家具などで用いられるパイン材の多くは、赤松(アカマツ)が使用されています。

一方、欅(ケヤキ)や楢(ナラ)、桜(サクラ)などの広葉樹は、素材そのものが硬いので傷がつきにくいため、床材などに使用されることが多いです。広葉樹は硬いため加工がしにくい面はありますが、反面、耐久性が高いことから、特に欅(けやき)は神社仏閣の大黒柱に使用されています。木目の美しさから桜(サクラ)は家具・工芸品としても人気です。

なお、水に強い木材といえば、椹(サワラ)もあります。杉(スギ)や檜(ヒノキ)などと同様に針葉樹です。水に強く、防ダニ効果もあると言われ、檜(ヒノキ)のような強い香りがないため、浴室の素材だけでなく、御櫃(おひつ)や桶(おけ)などにも用いられます。

 

 

無垢のフローリングや壁材の選び方

自然素材の家の内観:漆喰の壁と天井が心地よい

無垢の木や壁の漆喰や珪藻土は、その素材の特性と、それらの組み合わせ方によって、用途、部屋の雰囲気などが変わってきます。

注文住宅の場合、構造材、床材、壁材など、ほぼすべての素材を選ぶことが可能です。もちろん、家の構造や部屋の用途に応じて、適した素材や施工方法がありますので、素材選びと施工方法のセットで検討することになります。

構造材の多くは、現(あら)わしとしてむき出しにする場合以外は、内装施工後は壁などの中に含まれ、見えなくなってしまいますので、特に、内装で使用する床材、壁材、建具などの素材選びは、デザイン性、機能性、予算を踏まえた選択が必要となります。

無垢のフローリングは、先ほど木材の種類でもご紹介したように杉(スギ)、檜(ヒノキ)、パイン材などの針葉樹と、欅(ケヤキ)、楢(ナラ)、桜(サクラ)などの広葉樹が代表的な素材です。

針葉樹系は、柔らか味のあるあたたかさがある素材感が特長です。素朴で経年変化により表情が豊かに変化する味わいがあります。素材が柔らかいので、身体への負担も抑えられ、心地よい肌触りが魅力です。やわらかさの魅力は傷のつきやすさにもつながりますが、床に座る機会のあるリビングや廊下や階段など足腰に負担がかかりやすい場所に適していると言えるでしょう。

広葉樹系は、木目の美しさ、色合いの落ち着き感が魅力です、木肌が硬いため傷がつきにくいことから、椅子のあるダイニング、子供部屋、書斎などの個室に適しています。

価格は、産地や素材によってまちまちですが、木目の揃い具合、木の部位(芯、あるいは皮に近い部分など)、節の数などによっても等級があり価格が異なります。

無垢材の仕上げには、蜜蝋(みつろう)、天然オイル、天然素材を用いた吹付処理などを行い、質感、耐久性、機能性を調整することができます。

これまでみてきたように、無垢材といっても、どの場所にどのような目的で使用するかによって、あるいは種類、部位、製材、加工、仕上げなどの方法によって、多種多様な用途があります。

さらに、無垢材と珪藻土や漆喰などの素材との最適な組み合わせを見出すには、豊富な素材に対する知見と経験が必要です。自然素材の家づくりの実績が豊富な工務店と相談ながらこれからの暮らしを最適化してくれる自然素材の組み合わせを検討していくことが必要です。

 

 

然素材の注意点

自然素材の選び方について解説

無垢材や漆喰、珪藻土などの自然素材を選ぶには、それぞれの素材が持つ特有の性質を理解する必要があります。

無垢材を選ぶには、木の個性や素性を見分ける必要があります。形、質感、色、節の表情などはもちろん、反り、ねじれなどの誤差が生じることがあります。大地に真っすぐ太く育った木は「素性がいい」、ねじれてまがった木は、その逆の表現をされることもあります。

無垢の木と同様に、漆喰や珪藻土も常に呼吸をしていますので、気温や湿度によって伸縮します。湿度を調節して、有害物質を吸着・分解して空気をきれいにし、快適な空間にしてくれます。

このように呼吸をする生きた無垢材や自然素材の多少の変化は自然の営みです。私たちと同じように呼吸し、私たちの暮らしを快適にするはたらきをしてくれています。私たちもそうした自然素材と共に暮らすことを愉しめるような心のゆとりも必要なのかもしれません。

自然素材を使った家づくりは、無垢の木などの自然素材を知りつくした工務店や経験豊富な職人さんなら、素材を活かす設計、素性や特性を読み解いた素材選び、そしてその素材の魅力を引き出す適材適所への施工をしてくれます。自然素材の家づくりは、このような施工会社選びが重要となります。

 

 

あなたに合った自然素材選び~自然素材のメリットと注意点

珪藻土選びのキューブ型のサンプル素材の画像

壁材として使用される代表的な自然素材は塗り壁などに使用される漆喰、珪藻土、さらには壁紙として使用される和紙などがあります。

漆喰(しっくい)は、石灰に海藻糊などの繊維質を混ぜたものです。日本では古くから城壁などの建材として使われてきました。

珪藻土(けいそうど)は、珪藻という藻(植物性プランクトン)の殻の化を用いた素材です。

漆喰、珪藻土には調湿効果があり、断熱性、防火性、消臭性に優れています。カビや細菌の繁殖を抑える効果、ホルムアルデヒドを分解する働きなどがあります。

また、壁紙も、和紙、麻などを利用する場合もあります。このように自然素材の特徴を知れば、自分にあった素材選びもしやすくなるでしょう。

 

自然素材のメリット

自然素材のふんだんに用いた家の外観:無垢材のエントランスと漆喰の白い外壁

自然素材の家を建てるというと、予算はかかるのかな、手入れやメンテナンスが難しそう、と思う方もいるかもれません。しかし、今は国産材の価格も抑えられており、これまでのように高価な素材というわけではありません。それ以上に、世代を超えて住み続けられる価値が評価されるようになりなりました。当社では、様々な流通ルートとの提携により、こうした健康で快適な暮らし住宅を建てる工務店のネットワークで、共同で仕入れをするなどの工夫を重ねていますので、よりリーズナブルな価格でお届けできるようになってきています。

 

自然素材は呼吸をしています~調湿効果や化学物質等を吸着・分解~

日本は湿度の変化の大きい気候ですので、調湿機能が必要です。無垢材、漆喰、珪藻土などのように、化学物質やツンとするような匂いを吸着・分解してくれる素材もあります。

 

経年変化が美しい~経年美化していく理想の住まい~

無垢材などの自然素材は、時間とともに風合いが変化し、素材の味わいが増していきます。新建材は新築時がピークで、「経年劣化」してしまうのですが、自然素材の家は、「経年美化」していきます。健康で快適な暮らしを実現する住まいには自然素材が適しています。

 

天然の質感は肌触りがよい~有機的で温かみのある質感~

特に無垢の木は人肌のようなあたたかみがあります。素材本来の質感や個性があり、家そのものが有機的な質感で私たちを包み込み、心を穏やかにしてくれます。

 

環境にやさしい~地産地消、循環型社会づくりに貢献~

自然素材は、地産地消が理想的です。日本の国産材を使い、日本の森林を維持・活性化し、建築~廃棄までの循環が環境負荷が低く、地球にやさしい家づくりができます。

 

メンテナンスもしやすい~長く愛着をもった暮らし~

無垢材は傷がついてもアイロンと濡れた布などで修復もある程度可能です。一方、新建材は一度傷がつくと元に戻りません。また、漆喰や珪藻土の壁のヒビは修復用のキットもあり、素材も手に入りやすいので、手入れをしながら住み続けることができます。

 

自然素材を使う際の注意点

 

自然素材はすべて1点ものです。多少のばらつきがあります

しっかり乾燥させた無垢材は寸法、形はほとんど変わりがありません。品質のばらつきも少なく、強度も増します。一方で、自然素材はすべて1点ものです。工業製品と異なり、若干のバラつきやムラが生じる素材もありますが、その繊細な違いを見極める熟練の技、手仕事で丁寧に仕上げをしていくことで、確かな住宅性能を維持しながら、素材の個性を活かした家づくりが可能となります。

 

呼吸する素材は若干の反りやヒビなどが入る場合があります

自然素材が環境変化に応じて呼吸することで、調湿効果や空気をきれいにする効果が期待できます。湿気が多い夏は湿気を吸収し、乾燥しがちな冬は湿気を放出する。素材はこのような調整を伸縮することで行いますので、呼吸のために若干の反りやひびが生じることがあります。住宅性能に影響するようなものではなく、空気の質を改善してくれる大切な役割を果たしてくれているのです。

 

費用はある程度かかります

適材適所に自然素材を選定し、素材の個性を生かして適切に施工するには、熟練の技術、手仕事が必要です。これから末永く人生を共にする住まいづくりですので、ぜひその点はご了承ください。新居での暮らしが始まり、日々の生活の中で、さらにはこれからの長い人生の中で、きっと私たちの丁寧な家づくりの価値を実感していただけるとことと思います。

 

一般的な手入れは必要です

自然素材の家は、愛情をもって接すれば長持ちさせることができます。無垢材も乾拭きをしたり、汚れたら雑巾がけをするなど一般的なメンテナンスをすれば特別な手入れは必要がありません。特に、お子さんや高齢のご家族がいらっしゃる場合は、無垢材は、振動や衝撃を吸収・緩和してくれますので安心です。

 

漆喰、珪藻土などの調湿・有害物質の吸着・分解などの機能性はもちろん、自然素材の風合いの素材を使い、職人さんが手仕事で仕上げたナチュラルな凹凸が生み出す光と影のコントラストは、時間の変化とともに豊かな表情を生み出してくれます。自然素材の家は、手入れをしながら日々の暮らしを重ねるごとに、住むほどに愛着が増していく住まいになるのです。

 

失敗しない自然素材の家を建てる施工会社の選び方

自然素材の家の外観:美しく手入れされた植栽は自然素材の家の品格を高める

家を建てたい、と思ったとき、様々な情報収集をされることと思います。インターネットやチラシなど、今では様々な情報が入手できます。しかし、実際に、具体的なプランを考えたり、施工会社を選ぶためには、実際の家づくりの現場に足を運ぶのが一番です。

 

自然素材の家の展示場で体感してみる

私たちは、自然素材の健康快適住宅を実感していただける体験型展示場「なごみの家」があります。お客様に私たちの家づくりをご理解いただくためだけでなく、打合せやイベントを開催したり、弊社で家づくりをご検討くださっている方に体験宿泊していただいております。

自然素材と無垢材でできた木の家は、玄関から入った瞬間、木の香りがし薄い色合いのアースカラーも時間の経過とともに次第に飴色に変わり味わいを増してきています。まさに経年美化であり、その変化を楽しむことも本物の木の家ならではの醍醐味です。随所に工夫があり、健康な暮らしが実現する、本物の木の家展示場なごみの家を是非皆様にご覧いただきたいと思っております。

 

構造見学会や完成見学会で実際の家づくりを確認してみる

構造見学会も開催しています。建売住宅のように、建ってしまってからではわからない、見えない部分まで、しっかりとチェックすることができます。完成見学会では、実際の仕上がりを確認することもできます。自然素材の家づくりが、より具体的にイメージできると思います。

無垢材、漆喰、珪藻土など、自然素材の風合いを肌で感じることができ、自然素材の施工の仕方、技術の高さなど、実際に目で見て、肌で感じて、職人さんに話を聞くこともできます。どうぞご遠慮なく、質問をしてみてください。私たちの家づくりは、こだわりの家づくり。私たちも、もっと皆さんに知ってほしいことがあります。私たち、日建ホームは、住むほどに愛着が持てる自然素材の健康快適住宅をつくっています。

 

 

 まとめ

自然素材の家は、健康で快適に暮らせる、愛着をもって住みやすい家です。多くの方が、自然素材、健康住宅に関心をお寄せいただけるようになりました。一方で、自然素材といっても、その定義は緩やかですので、ハウスメーカーや工務店によって、家の質感はそれぞれ異なります。本当に健康で快適に暮らすことができる自然素材の家づくりをしたい!と考えておられるなら、ぜひ私たちの現場に足を運んでみてください。きっと私たちの家づくりを体感いただけることと思います。住むほどに愛着が持てる健康で快適に暮らせる理想の家づくりは、本当に信頼できる工務店との出会いが鍵になるのです。

 

千葉県で自然素材の健康住宅を建てるなら日建ホームにお任せください

おそらく一生に一度か二度になるであろう大切な家づくり。人生の一大事業ですので、たくさんの“希望”をお話し下さい。私たち日建ホームは「自分の家をつくるように」、以下のお約束を守り、お客様の家づくりに真摯に取り組みます。

 

5つのお約束

お約束①自分の家を建てるように心を込めて丁寧につくります。

私たち日建ホームは、千葉県我孫子市を拠点とする地域密着の工務店です。世界で唯一無二のオーダーメイドの家。暮らしの夢や希望を丁寧にヒアリングし、プロの建築技術集団として注文住宅にしかできない住み心地を実現します。

お約束②現場をきれいにします。

家は、ひとつひとつの工程を丁寧に積み重ねて出来上がっていく究極の手仕事。現場をきれいにすることでムリ・ムダ・ムラを排除しスムースに安全に家づくりができます。近隣に配慮し何よりもお施主様に喜んでいただける現場を目指します。

お約束③一生涯のパートナーとしてずっと家をお守りします。

「家」は住み始めることで「住まい」となり、住み始めてからも理想の暮らしの追求は続きます。住み続けることで変化する事柄に、ハウスドクターとして一生涯、何でも相談していただけるよう、いつも、そしてずっと傍らに居続けます。

お約束④「健康快適設計基準」で健康配慮の家をつくります。

「家」と「健康」には密接な関係があります。毎日を過ごす家のデザインや性能が身体的・精神的に大きく影響します。温熱性能、抗酸化環境(きれいな空気)、健康快適設計基準、自然素材にこだわります。

お約束5つの保証制度で責任をもって保証します。

日建ホームでは、お客様に安心して住まいづくりをすすめていただけるように、5つの保証制度を設けています。建設工事総合保証無料定期点検10年間瑕疵担保責任10年間地盤保証システム20年間、ぽけっと団信 住宅代金保証制度(オプション)。建築中はもちろん、お引き渡しした後も責任をもってお施主様の家をお守りします。

 

展示場・モデルハウス


木の家 体験型展示場 なごみの家

自然素材の健康快適住宅を実感していただける体験型展示場「なごみの家」。

ナチュラルテイストの木の家 なごみの家 詳細はこちら

なごみの家:千葉県我孫子市南新木1-25-24
【OPEN】9:00~18:00

 

ホテルライクな次世代の家 LIVING DESIGN nex

上質でゆたかな暮らしを叶える家づくりを体感いただけるモデルハウス。

ホテルライクな次世代の家 nex 詳細はこちら

LIVING DESIGN nex:千葉県我孫子市南新木2-17-22
【OPEN】9:00~18:00

 

見学予約受付中

じっくり体感していただくために、モデルハウス見学は予約制にて承っております。見学をご希望される方は、お電話または下記フォームからお申し込みください。

TEL:04-7188-5222
日建ホーム株式会社

展示場見学のお申し込み

著者情報

日建ホーム編集部

日建ホーム編集部

私たち日建ホームは「自分の家をつくるように」という気持ちで親身になって寄り添いながらお客様の家づくりに真摯に取り組んでまいります。
一級建築士・一級施工管理技士・耐震診断士・宅建士・福祉住環境コーディネーターのいる建築プロ集団です。

詳しいプロフィールはこちら
FacebookTwitterInstagramYouTubepinterest