様々な“窓”を取り入れて快適&スタイリッシュな家に。
天窓・地窓・高窓とは?それぞれのメリット・デメリットを徹底解説

みなさんは「居心地がいい家」と聞くと、どのような場所を想像しますか?間取りやインテリアデザイン、家具の配置など、平面的なポイントを重視する人が多いかもしれませんが、“窓”のレイアウトも空間の印象を大きく左右します。

掃き出し窓や腰窓は一般的なためどのようなものか想像つきやすいかもしれませんが、窓の種類はそれだけではありません。中でも、天窓・地窓・高窓は効果的に配置すると、居心地の良さにつながります。

そこで、今回は天窓・地窓・高窓それぞれのメリット・デメリットや、後悔しないためのポイント、皆さんの疑問について、詳しく解説します。これからマイホーム計画を始める方はもちろん、今のお住いに不満を感じている方、リノベーションを検討している方は、是非参考にしてください。

このコラムのポイント
・天窓・地窓・高窓にはそれぞれ異なる長所短所があるため、部屋や方角によってこれらをうまく使い分ける必要があります。
・日建ホームでは、その土地の特性に合わせて窓の配置計画を立て、明るく居心地の良い住まい作りに取り組んでいます。





まずは窓と日光関係について知ろう

窓は採光や通風を確保する上で欠かせないパーツです。しかし、大きさや取り付ける位置を考慮しなければ、思うような効果は得られません。そこで知っておかなくてはいけないのが、季節と方角の関係です。

そもそも、太陽は朝方に東から昇って夕方になると西に沈みます。ただし、昼と夜の長さは季節によって異なり、夏には早い時間に太陽が昇って、夕方も遅くまで空が明るく、冬になると日の出は遅く日の入りは早くなります。

引用元:理科ねっとわーく|なぜ夏は夜は短く、冬は長いのか?


この特性を理解した上で、各方角ごとの窓から入る光の特徴をさらに紹介します。

〈東〉

日の出から午前中に光が豊富に差し込みます。特に、夏場は早い時間帯から強い光が部屋内に入るため、遮光対策は欠かせません。ただし、入射角が高いため、庇やパーゴラなどの設備でも直射日光を防げます。

〈西〉

昼過ぎから光が差し込みます。西日は光の入射角が低く、庇などでは遮れないため、窓そのものに遮光対策を施さなくてはいけません。

〈南〉

季節によって太陽の高度は異なるものの、比較的安定して一日中光を取り入れやすいです。ただし、強い直射日光が差し込むため、暑さや家具などの日焼けには注意してください。

〈北〉

差し込む光の量は少ないものの、安定しているため、直射日光の影響は受けません。ただし、照明器具を付けないと部屋は暗くなりがちです。



各方角でそれぞれ長所だけではなく短所がありますが、これらを解消するのが「天窓」・「地窓」・「高窓」です。窓を取り付ける方角だけではなく高さに変化をつけることで、部屋に差し込む光の性質も変わってきます。

〈関連コラム〉
下記コラムでは、方角と日当たりの関係についてさらに詳しく解説しています。

日建ホーム|コラム|日当たりのいい家を作りたい方必見 家の方角別の特徴やメリット・デメリットを詳しく解説


天窓(トップライト)とは?メリット・デメリットは?

天窓

では、まず天窓(トップライト)について解説します。スカイライトと呼ばれることもあり、屋根に設置された窓を指します。ちなみに、一般的に窓に取り付けられた窓を「側窓(がわまど)」と呼び、天窓と差別されます。

メリット

  • 周辺環境や方角に左右されず、効率よく日光を取り入れられる。
  • 天窓を介して空が見えるので開放的。
  • 開閉式にすれば、熱された室内の空気を排出できる。


住宅密集地などに家を建てる場合、どうしても隣近所の建物のが障壁となって、日光を室内まで取り入れられません。しかし、天窓ならそれらの影響を受けず、確実に日光が室内に差し込みます。

また、屋根(天井)の一部が切り取られ空が見上げられるため、室内で感じつ開放感も格別です。

「日当たりがいい部屋」で気になるのが暑さですが、開閉式にすれば煙突効果で温まって上昇した空気を効率的に逃がせます。

一口メモ
「煙突効果」とは、暖められた空気が自然に上昇していく力を利用して、無風状態でも空気の流れを作り効率よく換気する機能のことです。



デメリット

  • 直射日光が入るため、紫外線が気になり、暑い。
  • 屋根に細工をして取り付けるため、雨漏りの心配がある。
  • 太陽パネルを設置できる面積が狭まる。


まず、天窓の真下は直射日光の影響を直に受けるため、日焼けなど紫外線の影響や暑さが気になります。ただし、高性能の遮光・遮熱ガラスやガラスフィルムを用いることで、その懸念点は軽減できます。

天窓の最も心配な点は「雨漏り」です。通常、屋根下地の上に隙間なく防水紙を敷き、さらに水が侵入しない構造の屋根材を施工するのですが、その一部を切り欠いて天窓を取り付けるため、どうしてもリスクは上がってしまいます。

また、太陽光発電システムの導入を検討している場合は、天窓の導入はおすすめできません。物理的に屋根面積が減り、取り付け可能場所が限定されるためです。


地窓(ローサイドライト)とは?メリット・デメリットは?

床レベル(地面に近い場所)に設置される窓のことです。掃き出し窓と同様に側窓の一種ですが、人が出入りすることが目的ではなく、採光や通風を確保するために設置されます。

メリット

  • 床面に反射した柔らかい光が入りやすい。
  • 窓の上部壁面を有効活用しやすい。
  • 庭に面した場所に設置すると、借景が楽しめる。

天窓は太陽から照らされる直射日光を取り入れるため、光が強くなりますが、地窓の場合はかなり低い場所に設置するため、大抵は地面に反射して和らげられた光が差し込みます。そのことから、落ち着いた印象にしたい和室などに取り付けられ、光庭との相性も抜群です。

一口メモ
「光庭」とは、周辺の影響で日当たりの悪い部屋でも採光を確保する目的で作られる中庭で、外壁面に反射した光を室内に取り入れます。



また、通常の窓では取り付けた壁面は大半をガラスに占領されて、収納を置きづらくなってしまいますが、地窓なら上部の壁面が大きく確保できるため、壁面収納を設置したり、絵などを飾ることも可能です。採光・通風と壁面利用を両立したい場合におすすめです。

庭にこだわりのある人にも地窓はぴったりです。余計なものが目に入らず、植栽だけを室内から楽しめるため、庭に面する部屋に取り付けてみましょう。

デメリット

  • 開閉すると、外部の汚れや虫が入りやすい。
  • 冷気が伝わりやすい。


地窓は地面に近い場所に取り付けられるため、開閉方法によっては外部の汚れを引き込んでしまいます。ですから、通風のために開け閉めしたい場合には、一般的な引き違い窓ではなく、すべりだし窓などがおすすめです。

引用元:LIXIL|お部屋に合わせた窓選び

冷気対策には、サッシ選びやガラス選びばポイント。断熱サッシや結露防止の樹脂サッシ、真空断熱ガラスなどを取り付けば、足元がヒヤッとすることがなくなります。



高窓(ハイサイドライト)とは?メリット・デメリットは?

吹き抜け部分など壁面の上部に取り付けられる側窓で、通風よりも採光を目的としています。天窓とは異なり直射日光が入らず、周囲の建物の影響を受けにくいため、最近のデザイン住宅の多くに採用されています。

メリット

  • プライバシーを守りつつも十分な光を取り入れられる。
  • 開閉式にすれば、換気効率が高い。
  • 吹き抜けとの相性がいい。


通常、側窓でたくさんの日光を取り入れるためには、ガラス面積を広げるしかありません。しかし、それでは平面プランとうまくかみ合わず、実現できない場合も多いです。また、方角によってはそもそも陽が当たらないかもしれません。

一方、高窓なら周辺環境の影響を受けずに、天窓と近い効果が期待できます。また、開閉式にすれば、天窓と同様に熱された室内の空気を効率的に換気できます。吹き抜けに高窓をつけるのもトレンドです。窓から差し込んだ直射日光を壁面に反射されて拡散し、部屋全体を明るくすることもできます。

デメリット

  • 隣家の位置関係によっては、室内が丸見えになる場合がある。
  • 掃除ができない。


高窓は人の視線高さよりもかなり高いところにあるため、あまり人の目を気にしなくていいと誤解されがちですが、場所によっては隣家の2階から室内が丸見えになってしまう可能性もあります。そのため、プライバシーをしっかり確保したい場合には、ご自宅のプランに注視すえうだけではなく、隣近所との位置関係や配置計画にも配慮しなくてはいけません。

そして、掃除について気になる方が多いのも事実です。天窓も同じく簡単に掃除ができませんが、床に対して水平に近い角度で設置されているため、ホコリは溜まりにくいですが、高窓は側窓の一種であり垂直方向に設置されるため、部屋の用途によってはホコリが気になるでしょう。

しかし、吹き抜けに取り付けられた高窓は、簡単に掃除することはできません。どうしても汚れが気になる方は、ロフトからモップなどで届くような場所に設置するなどの工夫が必要です。


天窓・地窓・高窓を後悔しないためのポイントは?疑問・不安の解決方法は?

天窓・地窓・高窓の設置を検討する上で、ふと思い浮かぶ疑問点があるでしょう。ここでは、その一部について詳しく解説します。

Q&A① 天窓は雨漏りの原因に?

先ほどもデメリットとして紹介した通り、天窓は屋根の一部を切り取って取り付けるため、どうしても雨漏りリスクは上がってしまいます。この点で後悔する人も少なくありません。

確かに今までのサッシでは経年劣化とともに雨漏りしてしまうケースは多く、そもそも天窓が付いている屋根には施工保証(雨漏り保証)をしてくれない施工会社もいました。

しかし、近年は十分な水密性・気密性・耐風性のある高性能サッシが続々と開発されており、サッシ枠の水切り形状を改良することで、雨漏りの原因となるビス穴やコーキング目地を極力設けない構造になっています。それでも雨漏りが心配な人は、リスクの低い高窓を採用すると良いでしょう。

Q&A② 天窓・高窓は掃除は大変?

天窓や吹き抜けに設置された高窓は、基本的には“掃除しないもの”と認識しましょう。確かに多少のホコリは付きますし、ガラスの雨だれ跡が気になる人もいるかもしれません。しかし、そもそも人がよく見る場所ではありませんし、生活ゾーンからの距離が遠いため、「汚れは気にならない」という人が大多数です。あまり掃除については気にせずに、割り切ってしまうことも大切です。

どうしても年に何度かは掃除したいという人は、事前に設計士にその旨を伝えて、位置や高さを考慮したり、ロフトやホールから届く場所に設置してもらうようにしてください。

Q&A③ 結露しやすい?

天窓や高窓は太陽光線の熱を受けますし、地窓は地面の冷気が伝わりやすいため、室温との差によって結露が発生する可能性は高いでしょう。しかし、結露は内装材だけではなく、構造材にまで悪影響を及ぼし、シロアリ発生の原因にもなり得ます。

ですから、必ず断熱サッシや断熱ガラスを用いルコとが必要です。コストを気にするあまり一般サッシにしてしまうと、瞬く間に室内壁にカビが広がってしまう場合もあります。

Q&A④ 天窓・高窓は暑い?地窓は寒い?

こちらについても、断熱サッシや断熱ガラスにすることである程度軽減できます。さらにブラインドやスクリーン、障子などを付ければ、より外気の影響をブロックできるでしょう。

一口メモ
実は障子はガラスよりも熱伝導率が低いため、高い断熱効果が期待できます。




天窓・地窓・高窓を取り入れた施工事例

私たち日建ホームでは、今まで数多くの天窓・地窓・高窓を取り入れた住宅を手がけてきました。ここではそのほんの一例を紹介します。

その① 部屋の用途に合わせて高窓と地窓を使い分ける

キッチン 日建ホーム
キッチンから外の緑とリビングの家族を眺めます


こちらは、リビングの一部に設けられた吹き抜け部分に高窓を、小上がりの畳スペースに地窓を設置した事例です。階段室はどうしても家の中ではサブ的要素が強く、十分な採光が得られない場合も多いですが、こちらはリビングの一角に階段を設けることでその問題をクリアしました。吹き抜けに高窓を設置することで十分な明るさを確保して、スタイリッシュな階段を浮き立たせています。

小上がり和室
大容量収納の和室の小上がりでいつもお部屋がキレイ

小上がりの一角には地窓を設置し、少しでも多くの日光を取り入れる工夫を施しました。こちらの場合は、地窓のすぐ外を人が通るため、プライバシーを確保するために磨りガラスしようにしています。

〈事例の詳細はこちらをご覧ください〉
日建ホーム|Works|Vol.71 趣味のお菓子工房のある家

その② リビングと和室に“光”のメリハリを

風の道・光の道を考えた、外とつながるリビング

リビングの吹き抜け部分にダイナミックな高窓を設置した事例です。燦々と降り注ぐ陽の光で、居心地のいい開放感のある空間に仕上がりました。全開口可能な掃き出しサッシによって、テラスと連結した広々とした空間が実現します。

リビングから一段降りる和室は、琉球畳で素敵に

一方、リビングの一角に設けられた和室スペースには地窓を採用。あえて光量を抑えて、落ち着きのある大人な雰囲気漂う場所にしました。

このように、窓の種類を使い分けることで光の量を調節し、空間の差別化を図ることもおしゃれな住まい作りのポイントです。

〈事例の詳細はこちらをご覧ください〉
日建ホーム|Works|Vol.37 個性的な無垢の家

その③ 天窓を設けて常に明るいリビングに

こちらはロフト付きリビングの中央に天窓を設置した事例です。住宅地の中に建てられた家ですと、いくら大きな開口部を設けても、常に太陽に光をふんだんに取り入れることが難しい場合もあります。そこで活躍するのが、こちらのような天窓です。

左右上下のいろいろな場所に窓を設置することで、様々な表情の光を取り入れられます。特に天窓からは太陽の暖かさを感じられる明るい光が入るため、家の中にいてもまるで日向ぼっこしているような気分に浸れます。

〈事例の詳細はこちらをご覧ください〉
日建ホーム|Works|Vol.30 茶の間のある家


まとめ|天窓や地窓、高窓を取り入れて気持ちいい住まいに

今回は、天窓・地窓・高窓について、それぞれのメリット・デメリットや気になる疑問点を詳しく紹介しました。窓の計画はプロの設計士でもかなりの時間を割くほど難しく、立地や方角によって決まった正解はありません。

そのため、間取りやライフスタイルに合わせた窓を選ぶ必要があります。

私たち日建ホームは、お客様に安心していただける住まいづくりを徹底しています。土地探しや住宅ローンのご相談から、設計士・インテリアコーディネーターによるデザインのご提案など、各専門スタッフがチームでお手伝いさせていただきます。ぜひお気軽にご相談ください。



千葉県で窓にこだわった住まいにご興味のある方は日建ホームへご相談ください

おそらく一生に一度か二度になるであろう大切な家づくり。人生の一大事業ですので、たくさんの“希望”をお話し下さい。私たち日建ホームは「自分の家をつくるように」お客様の家づくりに真摯に取り組みます。

お約束①自分の家を建てるように心を込めて丁寧につくります。
私たち日建ホームは、千葉県我孫子市を拠点とする地域密着の工務店です。世界で唯一無二のオーダーメイドの家。暮らしの夢や希望を丁寧にヒアリングし、プロの建築技術集団として注文住宅にしかできない住み心地を実現します。

お約束②現場をきれいにします。
家は、ひとつひとつの工程を丁寧に積み重ねて出来上がっていく究極の手仕事。現場をきれいにすることでムリ・ムダ・ムラを排除しスムースに安全に家づくりができます。近隣に配慮し何よりもお施主様に喜んでいただける現場を目指します。

お約束③一生涯のパートナーとしてずっと家をお守りします。
「家」は住み始めることで「住まい」となり、住み始めてからも理想の暮らしの追求は続きます。住み続けることで変化する事柄に、ハウスドクターとして一生涯、何でも相談していただけるよう、いつも、そしてずっと傍らに居続けます。

お約束④「健康快適設計基準」で健康配慮の家をつくります。
「家」と「健康」には密接な関係があります。毎日を過ごす家のデザインや性能が身体的・精神的に大きく影響します。温熱性能(高気密・高断熱・24時間換気)、自然素材、健康配慮の家をつくります。

お約束⑤5つの保証制度で責任をもって保証します。
建設工事総合保証、無料定期点検10年間 、瑕疵担保責任10年間、地盤保証システム20年間、ぽけっと団信 住宅代金保証制度(オプション)で責任をもってお施主様の家をお守りします。



モデルハウスや展示場で家づくりを体感しよう

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: b4e48bbde01bf1767ac571bc50bb79b8.jpg

見学予約受付中

じっくり体感していただくために、モデルハウス見学は予約制にて承っております。見学をご希望される方は、お電話または下記ページのご予約フォームからお申し込みください。

TEL:04-7188-5222
日建ホーム株式会社

▶︎ 展示場見学のお申し込みはこちらから

著者情報

日建ホーム編集部

日建ホーム編集部

私たち日建ホームは「自分の家をつくるように」という気持ちで親身になって寄り添いながらお客様の家づくりに真摯に取り組んでまいります。
一級建築士・一級施工管理技士・耐震診断士・宅建士・福祉住環境コーディネーターのいる建築プロ集団です。

詳しいプロフィールはこちら
FacebookTwitterInstagramYouTubepinterest