美味しい回転備蓄
先日、防災講座に参加して参りました。
講師はアウトドア防災ガイドのあんどうりすさん。
阪神大震災被災体験とアウトドアの知識を生かし、2003年より全国で講演活動を展開なさっています。
アウトドア流の実践的な内容が好評で、楽しくてすぐに実践したくなる防災講座が口コミで全国に広まり、
毎年の講演回数は100回以上とのこと。実際、私も話を聞いた後、すぐにアウトドアのお店に足を運びました。
為になることが盛沢山だったのですが、その中の一つ、素敵な缶詰の紹介がありました。
グルメ缶というだけあってどれも試してみたいものばかり。
是非HPもご覧ください↑
(HPより)
被災されたことをバネに、力強く立ち上がり缶詰というスタイルで働く場を作り、
『もしも』に備えよう。というスタンスで日々缶詰を作っていらっしゃいます。
これが一見お高いのですが、とてもおいしくて売れているとのこと。
(HPより)
被災して気持ちも沈みがちな時に、心が緩むのがおいしいものです。
普段、美味しい缶詰が家にあると、食事が作れないときも開けるだけで一品できるし、
何より、食べないで賞味期限が切れることがないそう(笑)
HPには防災備蓄缶のセットもあり、もしもの備えとしてとてもいい内容でした。
そしてとても大切なことをもうひとつ。
このセットの中にも記載されていましたが、
災害時のトイレ対応(国土交通省YouTube動画に飛びます)も規模によっては
使えなくなり、準備が必要です。空腹には耐えられるけれど、トイレは我慢にも限界があります。
備えあれば憂いなし!です。
by.nao