かっこいい和モダンなリビングの実例8選|おしゃれな配色と6つのコツを解説

和と洋のいいとこ取り「和モダンリビング」は、現代の住まいでも人気の高いデザインです。
しかし、かっこいい和モダンリビングを作るには、素材選びや配色、照明計画など、押さえるべきポイントが多くあります。
この記事では、千葉県を中心とした関東エリアで注文住宅を建てる工務店「日建ホーム」が、おしゃれな和モダンリビングの実例8選と、理想の空間を実現するための6つのポイントを詳しく解説します。
● 和とモダンのバランス、素材選び、配色、照明計画など、理想の空間を作るための6つのポイントを解説します。
日建ホームでは、自然素材を利用した家づくりのよさを伝えるために「家づくりはじめてセット」をご希望の方にお届けしています。
ご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。
(※資料の送付は、当社の施工エリア(我孫子市より車で約60分以内)に限らせていただきます。)
セット内容
- ✓暮らしを育む家
- ✓ほんとうの木のぬくもり
- ✓モデルハウス nex カタログ
- ✓N-style 通信
- ✓開催予定イベントのお知らせ

資料の詳しい内容につきましてはこちらをご覧ください。
目次
かっこいい和モダンリビングの実例8選
まずは、日建ホームがこれまでに手掛けてきた「かっこいい和モダンリビング」の実例を8つご紹介します。
薪ストーブの炎を眺めながら過ごせるリビング
揺らめく炎が心を癒す、薪ストーブが主役のリビングです。

キッチンに施工した板張りの天井が、空間全体に温かみとアクセントを加えています。
シンプルなデザインの薪ストーブが空間に馴染むように配置しました。
吹き抜け部分には木製ルーバーの手すり壁を採用し、2階の光が1階まで柔らかく差し込む、明るく開放的な空間が広がります。
天井や床仕上げでメリハリをつけたリビング
空間ごとに天井や床の仕上げを変えることで、視覚的な変化と奥行きを生み出したリビングです。

天井や床の仕上げを使い分け、一つの空間でありながら異なる雰囲気を演出しています。

家の中心に配置された和室は、戸を閉めれば個室として、開ければリビングと一体の広々とした空間として使えます。
緑あふれる中庭が見える開放的なリビング
大きな窓から中庭の緑を望む、自然と一体になれる開放的なリビングです。

梁(はり)や垂木(たるき)をあえて見せることで、表情豊かな勾配天井を実現しました。

ダイニング部分は天井を低めのルーバー天井にすることで、リビングと差別化し、落ち着いた食事空間を演出しています。
木の温もりと洗練されたデザインのリビング
無垢材をふんだんに使い、木の温もりと洗練された雰囲気を両立させたリビングです。

空間に自然に馴染む無垢材のキッチンと、同じ素材でそろえた背面のカップボードが一体感を生み出しています。

杉の板張り天井やペンダントライトに和のテイストを取り入れることで、細部にまでこだわった事例です。
半屋外のテラスにつながる開放的なリビング
2階にリビングを設け、テラスとつなげることで開放感を実現した事例です。

勾配天井とテラスにつながる大きな窓が、2階のリビングに贅沢な開放感をもたらします。

キッチンからリビングの壁にかけてはグレーのタイルで仕上げ、視覚的な広がりを強調し、モダンで落ち着いた印象を与えます。
心落ち着くシンプルなリビング
障子から差し込む柔らかな光が、空間全体をやさしく包み込むリビングです。

障子や窓から漏れる光が、室内に落ち着いた雰囲気をもたらします。
障子の上部には間接照明を設け、天井を照らすことでリビングを広く見せるよう工夫しました。
家族の雰囲気を感じられるリビング
リビングの一角に設けた畳スペースが、ご家族のさまざまな過ごし方に対応する柔軟なリビングです。

4畳半の畳スペースにはロールスクリーンを設置し、普段はリビングの一部として、来客時などは個室としても利用できます。

キッチンの床はタイル調の素材に切り替え、リビング空間と視覚的に区切ることで、空間にメリハリをつけました。
梁や柱を活かした趣のある空間
力強い梁や柱の存在感が、和モダンならではの趣と重厚感あふれるリビングです。

吹き抜けには高窓を設け、リビングに明るい日差しが届くように設計しました。

爽やかなターコイズブルーのタイルが目を惹く造作収納は、空間のアクセントにもなります。
かっこいい和モダンリビングを作る6つの重要ポイント
次に、かっこいい和モダンリビングを実現するためのポイントを6つ解説します。
「和」と「モダン」のバランスを決める
和モダンな空間づくりで大切なのが、「和」と「モダン」要素のバランスです。
まずは、かっこいいと感じる施工事例を参考に、ご家族で暮らしたい理想のバランスを見つけることから始めましょう。
障子・畳・格子・塗り壁など、魅力的な和のポイントはたくさんあります。
しかし、「和」と「モダン」の取り入れたい要素をすべて詰め込むと、まとまりのない印象になりがちです。
空間の主役となる和の要素を2〜3つに絞り、それを際立たせるように他の要素を設計すると、上品な和モダン空間にまとまります。
素材選びで「質感」と「空気感」にこだわる

和モダンな空間を印象づけるのが、床・壁・天井に使われる素材です。
素材が持つ独特の風合いや質感が、空間全体の空気感を作り出します。
・床材:温かみのある無垢材のフローリングは、和モダンなリビングの定番です。
ナラやタモなどの明るい色合いの木材はナチュラルモダンな雰囲気に、ウォールナットなどの濃い色の木材は重厚でかっこいい印象を与えます。
〈関連コラム〉
『無垢床』5つのメリット・3つのデメリット│「後悔する」言われる理由は?対策も紹介
・壁材:壁の一部に珪藻土(けいそうど)や漆喰(しっくい)などの塗り壁を採用すると、独特の陰影と質感が生まれます。
テレビやキッチン収納の背面などをアクセントとして、タイルを使うのも効果的です。
・天井材:天井を板張りや、梁を見せる「現し梁」にすると、木の温もりと開放感が生まれます。
勾配天井との組み合わせにより、縦方向の広がりが強調され、より広く感じられます。
〈関連コラム〉
新築で「板張り天井・壁」6つのデメリット・後悔と対策を解説│メリットや注意点も紹介
配色の黄金比率で空間をデザインする
おしゃれな空間には、色の組み合わせにルールがあります。
和モダンなリビングでは、基本の3色を「70:25:5」の比率で配色するのがおすすめです。
- ベースカラー(70%):壁・天井・床など、空間の最も広い面積を占める色です。
白・ベージュ・ライトグレーなど、明るく飽きのこない色を選びます。 - メインカラー(25%):家具・建具・カーテンなど、空間の主役になる色です。
木材の色(ブラウン系)や、アースカラー(緑、ベージュなど)が基本となります。 - アクセントカラー(5%):クッション・ラグなど、空間を引き締める差し色です。
グレーやブラックなどを加えると、おしゃれでかっこいい空間になります。
照明計画で「光と影」をデザインする

和モダンな空間の落ち着いた雰囲気を演出するには、光と影のデザインによって空間に奥行きを持たせる工夫が大切です。
・「一室一灯」を避ける:シーリングライト一つで部屋全体を均一に明るく照らすのではなく、ダウンライト・間接照明・ペンダントライト・ブラケットライトなどを組み合わせる「多灯使い」が基本。必要な場所のみを照らすことで、空間に陰影が生まれ、リラックスできる雰囲気になる。
・間接照明を効果的に使う:天井や壁をやさしく照らす間接照明は、柔らかな光が奥行きを与え、落ち着いた雰囲気を演出する。吹き抜けの梁や壁面のタイルを照らすことで、部屋に広がりが生まれる。
〈関連コラム〉
“照明計画”が家の印象を変える?重要性や考え方のポイント・施工事例を紹介
家具は「低く」収納は「隠す」が基本
家具の選び方と収納の工夫も、洗練された和モダンリビングを実現するために欠かせません。
・家具は背が低く直線的なものを選ぶ:ソファやテレビボードは、床に近いロースタイルのものを選ぶと、天井が高く見え、空間が広く感じられる。
・造作家具を活用する:壁面にテレビボードや収納を一体化した造作家具を設けると、空間に統一感が生まれ、スッキリとした印象になる。
・生活感は「隠す収納」に:日用品などの細々としたものは、扉付きの収納やオープンな収納の場合はカゴにしまい、目に触れないように配慮する。生活感を隠すことで、モデルルームのような洗練された空間になる。
外部とのつながりを考える

室内にいながら自然を感じられるように、リビングと一体で使えるウッドデッキや縁側を設けると、室内空間が外へと広がるような開放感が生まれます。
窓を開けると、内と外が一体化した心地よいアウトドアリビングとして活用できます。
また、庭の植栽を室内にいながら楽しめるように工夫するのもおすすめです。
窓を額縁に見立て、美しい緑や空をインテリアの一部として楽しむことで、自然を感じられるリビングになります。
〈関連コラム〉
【新築で縁側のある家】おしゃれモダンな実例とともに「メリット・デメリット・注意点」を解説
まとめ|ポイントを押さえて理想の「かっこいい和モダンリビング」を実現

今回は、かっこいい和モダンリビングの実例と、空間を実現するための6つのポイントを解説しました。
ポイントを押さえると、単におしゃれなだけでなく、リラックスできるご家族だけの和モダンリビングを実現できます。
今回ご紹介した実例やポイントが、理想の家づくりの参考になれば幸いです。
千葉県で”かっこいい和モダンの家”をご検討中の方は日建ホームへご相談ください
おそらく一生に一度か二度になるであろう大切な家づくり。人生の一大イベントですので、たくさんの“希望”をお話し下さい。私たち日建ホームは「自分の家をつくるように」お客様の家づくりに真摯に取り組みます。
お約束①自分の家を建てるように心を込めて丁寧につくります。
私たち日建ホームは、千葉県我孫子市を拠点とする地域密着の工務店です。世界で唯一無二のオーダーメイドの家。暮らしの夢や希望を丁寧にヒアリングし、プロの建築技術集団として注文住宅にしかできない住み心地を実現します。
お約束②現場をきれいにします。
家は、ひとつひとつの工程を丁寧に積み重ねて出来上がっていく究極の手仕事。現場をきれいにすることでムリ・ムダ・ムラを排除しスムースに安全に家づくりができます。近隣に配慮し何よりもお施主様に喜んでいただける現場を目指します。
お約束③一生涯のパートナーとしてずっと家をお守りします。
「家」は住み始めることで「住まい」となり、住み始めてからも理想の暮らしの追求は続きます。住み続けることで変化する事柄に、ハウスドクターとして一生涯、何でも相談していただけるよう、いつも、そしてずっと傍らに居続けます。
お約束④「健康快適設計基準」で健康配慮の家をつくります。
「家」と「健康」には密接な関係があります。毎日を過ごす家のデザインや性能が身体的・精神的に大きく影響します。温熱性能(高気密・高断熱・24時間換気)、自然素材、健康配慮の家をつくります。
お約束⑤5つの保証制度で責任をもって保証します。
建設工事総合保証、無料定期点検10年間 、瑕疵担保責任10年間、地盤保証システム20年間、ぽけっと団信 住宅代金保証制度(オプション)で責任をもってお施主様の家をお守りします。
モデルハウスや展示場で家づくりを体感しましょう

見学予約受付中
じっくり体感していただくために、モデルハウス見学は予約制にて承っております。見学をご希望される方は、お電話または下記ページのご予約フォームからお申し込みください。
〈お問合せ先〉
TEL:04-7188-5222
E-mail : nikken@n-home.co.jp
〈アクセス〉
〒270-1119 千葉県我孫子市南新木 2-17-20
営業時間 : AM 9:00 ~ PM 6:00