2021.6.7 / 最終更新日時 : 2021.6.7 日建ホーム 花と緑とガーデニングアンデルセンの世界 梅雨入り前のまだ新緑が眩しい5月末の平日、晴天にも恵まれて里帰り中の長女と2歳の孫、3ケ月のベビーを連れて「ふなばしアンデルセン公園」に遊びに行ってきました。 アンデルセン公園は船橋市の公共施設ですが、数年前までは日本の […]
2021.5.30 / 最終更新日時 : 2021.5.30 日建ホーム プライベートダイアリー桐製の跳び箱 こんにちは。 スタッフブログ2回目のharaです。 今回は 私物を公開いたします。 タイトルに 桐製の跳び箱と書きましたが 体育の授業で使う実物ではなく・・ 約10年前にごく普通の通販で一目惚れして買った […]
2021.5.18 / 最終更新日時 : 2021.7.6 日建ホーム プライベートダイアリーもったいない 出産祝いのお返しに貰った孫の名前入りの樽酒の容器(写真1)、記念の品ですが場所を取るので思い切って処分することにしました。分別ゴミとして処分するために容器を解体したところ、中から立派な一升瓶が出てきて、「捨てるにはもった […]
2021.4.26 / 最終更新日時 : 2021.4.26 日建ホーム 花と緑とガーデニング雹(ひょう)は怖い 突然ですが、我孫子市を含む内陸部の北関東は積乱雲(雷雲)が発達して雹(ひょう)が降りやすいことを知っていましたか? 霰(あられ)は大きさが5㎜以下でパラパラと音をたてて降っている情景は楽しいものですが、大きさが5㎜を超え […]
2021.4.23 / 最終更新日時 : 2021.4.23 nhome-wpadmin プライベートダイアリー明治20年頃の水準儀と巻尺♪ 先日の休みを利用して、大宮にある鉄道博物館に行ってきました。 写真は当時、土木工事で使用されていた水準儀(高さを測る道具)で、 望遠鏡の部分を覗いて高低差を測っていました。 今使われている水準儀と望遠鏡の部分以外はほとん […]
2021.4.8 / 最終更新日時 : 2021.7.6 日建ホーム プライベートダイアリーDYMO(ダイモ)活躍中 DYMO(ダイモ)ってご存知ですか? テプラにも似ているのですが、電源や電池は不要なので気軽使えるラベルなのです。 実際の形は様々ですが、私が使用しているのはこのような感じです。 私はアルファベットバージョンしか持ってい […]
2021.4.2 / 最終更新日時 : 2021.4.2 日建ホーム 家づくりエッセンス無垢材と集成材 先日、都内に新築施工中の身内の中間立合いに同行してきました。都内に立地ということで準耐火構造、3階建ての狭小住宅ですが、木材は多くのハウスメーカーさんと同様に柱梁等の構造材の殆どに集成材を採用していました。 構造用集成材 […]
2021.4.1 / 最終更新日時 : 2021.4.1 nhome-wpadmin プライベートダイアリー鎌ケ谷市制記念公園♪ 先日の休みを利用して、鎌ケ谷市制記念公園に行ってきました。 こちらの公園には、蒸気機関車と飛行機が展示されています。 蒸気機関車はD51形式であることから「デゴイチ」と呼ばれ、 昭和14年11月に385番目につくられたも […]
2021.2.24 / 最終更新日時 : 2021.2.24 日建ホーム プライベートダイアリー何の木? 2月始めの春一番が吹いてからは日中温かい日が増えて、梅の花もあちらこちらで咲き始めました。霜柱と寒さで荒れ果てていた我が家の庭も、植えっぱなしの水仙やチューリップ、アヤメなどがようやく芽生え始め、これから開花までが楽しみ […]
2021.2.3 / 最終更新日時 : 2021.9.16 日建ホーム プライベートダイアリー窓からバードウォッチング 昨日の2月2日は1日早い124年ぶりの節分の日でしたが、2021年の「豆まき」はコロナ禍の影響でイベントを中止したし所も多かったようです。 我が家では、出産で里帰り中の長女と孫と一緒に、愉快な「ばーば鬼」に豆を投げて楽し […]